ことば遊びを楽しもう(1)

(1)なぞなぞ(かんがえもん)

 子どもの時分から、よくなぞなぞで遊びました。「かんがえもん」と言う言い方もあったようです。ことば遊びの中でも一番ポピュラーなものではないでしょうか。なぞなぞのおもしろさは、問題をとくおもしろさもありますが、自分で作るおもしろさもあるのではないかと思います。
(1)小学生が考えた「なぞなぞ」
(2)専門学校の学生さんが考えた「なぞなぞ」
(3)「なぞなぞ」(かんがえもん)の入った上方落語
(4)「なぞなぞ作り」のポイント
この順で、なぞなぞのおもしろさに迫ってみます。

(1)小学生の考えたなぞなぞ

1,きみのまわりにある色はなあに?
2,金メダル十ことったのに「どうメダルですね」といわれるスポーツはなに?
3,えんぴつのしんがおあれないようにするガードマンなあに?
4,バッタはバッタでも、とばないバッタってなあに?
5,それを見ると、夏はよろこぶけど、冬はよろこばへんものってなあに?
6,岩の間に、シカがはさまっているのはどこの県? 
7,ケガをしていたがっている人がたくさんいそうな県はどこかな?
8,山の中で使うと便利な乗り物は? 
9,カエルがきょうそうを三人でしました。名前はうみ、まち、やまという名前です。どのカエルがへんなところへいきましたか?
10,4ひきのネズミが食べるものはなあに?  
意地悪クイズ
@,カバがさかだちした。何になった?
A,汽車がなにか言っています。何て言っている?
1,しろみ 
2,じゅうどう 
3,キャップ 
4,バッター 
5,プール 
6,いしかわ県 
7,大分県 
8,,さんりん(山林)車 9,まち(ガエル) 
10,シチュー
意地悪クイズ
@カバ(逆立ちしてもカバはカバ)
Aなにか

(2)専門学校生のなぞなぞ

□なぞなぞ1
@ハートから一が逃げた。さて何になる?
Aあるくつがブツブツぼやいてます。そのクツの名は?
B空からふってくる動物は?
C黄色なのに黄色でない色ってなあんだ?
Dひとはひとでも星形のひとは?
E兄が目をつけた映画は?
Fジブリで飼っている魚は?
Gりっぱりっぱと言われるのにいつも踏まれている物は何だ?
Hやたいにいるさかなは?
■なぞなぞ1のこたえ
@ハト
Aブーツ
Bひょう
Cむらさき色
Dひとで
Eアニメ
Fブリ
Gスリッパ
Hたい
□なぞなぞ2
@黒い犬と白い犬、全然吠えない犬はどっち?
Aぞうが家の中へ逃げこんだ!さてどこにいる?
Bどんなに頑張っても完成しない果物は?
Cいつも何かにチャレンジしている国はどこ?
D人の邪魔ばかりしている服は?
E「め」「はな」「は」はあるけど「くち」はない。この生き物は何?
Fお母さんにくっついているぼうは?
Gアンパンマン、食パンマン、カレーパンマンの中で呼ぶと誰が最初に振り向くでしょう?
H睡眠をとらない妖精は?
I1〜9までの番号の付いた駐車場があります。一カ所だけ駐まれません。それは何番?
Jトラックが急カーブで落としたのは何?
Kパンはパンでも食べられないパンは?
L朝昼晩とも同じお弁当でした。そのお弁当とは何でしょう。
Mかってもらったのにお金を払うところは?
N豚が寝る場所はどこだ?
Oものすごい音を出す動物はなんだ?
P音を聞くと思わず踊り出す魚はなあんだ?
Qペンも筆も使わずに寝ているときにかけるものは?
■なぞなぞ2のこたえ
@黒い犬(黒+犬=黙)
Aれいぞうこ
Bみかん(未完)
C朝鮮
Dパジャマ
E植物
Fあまえんぼう・あかんぼう
G食パンマン(耳があるから)

Hムーミン(無眠)
I9番(車は九(急)に駐まれない)

Jスピード
Kフライパン(パンジー・パンツ)
Lサンドイッチ
M美容院
Nトンネル
Oライオン(雷音)
Pマンボウ
Qいびき 
□なぞなぞ3
@牛は牛でも頭にかぶる牛は?
A食べると歯が臭くなる野菜はなあんだ?
B男子が食べると死んでしまう食べ物は?
C悪魔の星は何星?
D目は四、鼻は九、口は三、では耳は?
E髪の毛を引っ張られて痛がる電気製品は?
F資格を取るのに一番骨が折れる資格は?
Gエスカレーターの中においしそうな食べ物があるよ。何だ?
■なぞなぞ3のこたえ
@ぼうし
A白菜
Bおすし(オス死)
C土星(サターン)
D兆(聴覚)
Eケータイ
F簿記(ボキ!)
Gカレー
■なぞなぞ4
@ミカンはミカンでも食べられないミカンは?
A水道管の中にある楽器はなんでしょう?
Bかばんの中にいる動物は?
C家電屋さんで買い物をしたら、おまけにお菓子をもらいました。さて、何を買った?
Dハサミはハサミでも切れないハサミは?
Eカレンダーに書かれてあるのに、はっきりしない日付はいつ?
Fかみはかみでも、凶器になるかみは?
G入れても出したことになるもの 
なぞなぞ4のこたえ
@アルミ缶
A木琴(水曜日と土曜日の間木金)
Bかば
C加湿器

D洗濯バサミ
E五日(いつか)
Fカミソリ
G手紙 
■なぞなぞ5
@いつも新聞にかくれている鳥はなーんだ?
A眠くて仕方のないスポーツ選手は?
B歯を治すのが得意な動物ってなんだ?
Cくちびるにキスする花は?
D蜂はどのくらいの距離飛ぶとくたくたになるでしょう?
E刺したり、殺したり、盗んだりするスポーツは?
Fぼうしをつついている虫はなあんだ?
G観光旅行の費用に含まれている飲み物は?
Hいわにはさまれているシカがいる都道府県は?
■なぞなぞ5のこたえ
@きじ
Aスイマー
Bシカ
Cチューリップ
D八マイル
E野球
Fつくつくぼうし
Gカンコーヒー
H石川県(いしかわ)
■なぞなぞ6
@きつねとぶたが海に潜って何をとりに行った?
A食べると歯が臭くなる野菜はなあんだ?
Bボールはボールでも四角いボールはどんなボール?
Cヒモに絡まって遊ぶ鳥ってなに??
D象はゾウでも日本語を喋れる象は?
E1+5をすると食べられるものはなんだ?
Fきってもきってもきりきれない紙は?
Gとりはとりでも日本で一番おおきなとりは?
H愛の間はどんな味?
Iイギリスはイギリスパン。では日本は?
J食べると安心するケーキはなんだ?
■なぞなぞ6のこたえ
@昆布(コンブー)
A白菜
B段ボール
Cあやとり
D小僧
Eイチゴ
Fトランプ
G相撲取り
Hあまい
Iジャパン
Jホットケーキ

(2)上方落語に登場するなぞなぞ(かんがえもん)
「小倉船」(竜宮界竜都)より

 小倉船は、上方落語の旅ネタの一つです。船のつく噺は他に「矢橋船」「兵庫船」「桑名船」などがあります。「西の旅」である「兵庫船」・東の旅の「矢橋船」では、ことば遊びをする乗り合いの衆がでてきます。昔は船旅の合間の楽しみにことば遊びをしていたのでしょう。
 小倉船ではなぞなぞで、一稼ぎしようという男が登場します。最初は騙されているふりをして、最後にそれを暴いて恥をかかせるというどんでん返しの筋書きになっています。
 ちなみに、東の旅は「伊勢参宮神乃賑」から「三十石夢の通い路」、北の旅は「池田の猪買い」南の旅は「紀州飛脚」で、あの世の旅が「地獄八景亡者戯」だと記憶してます。
A,ほな、考えもんでもいきまひょかな?
B,「考えもん」て何でんねん?
A,わたしが題を出す、それをあんたに考えてもらいまんねん。で、当たったらあんたの勝ち、当たらなんだらわたしの勝ち。
B,ほぉ〜、どんなことしまんねん?
A,どんなことてなぁ……、まぁ何にもないのもあれやし、ちょっとどぉでやす、お菓子でも買う代わりに、ちょっと銭十文ぐらい出しまへんかい?
B,そらまぁ、十文やそこらの金はよろしぃけど……、これ出してどぉなりまんねん?
A,わたしが題を出すさかい、あんたに考えてもらいまんねんへぇ、
何を考えまんねん?
A,あんなぁ、せやなぁ……、これ十文ずつの取り合いでっせ。えぇ〜、こんなんどないだ、
入(い)るときに要らんと入らんときに要るもんは何?
答え 「風呂のフタ」。
A,「食ぅときに食わんと食わんときに食ぅもんは何?」
答え「釣り師の弁当」(二十文)
A,「丈(たけ)が四尺から五尺ぐらいおまんねん。で、この目ぇも鼻も口も何にものぉてな、赤いよぉな白いよぉな黒いよぉな茶色いよぉな色してて、触ったらズルズルズルズルしてるものは何?(五十文)
答え「ズイキの腐ったやっちゃ」
B,今度は私に問題ださしてくれ。(百文)
あんなぁ、四つ足だんねん、ほんでな角がこぉピッと二本生えてまんねん。で、鼻に輪ぁが入っててな、よだれをダラ〜ッ、ダラダラ流してて「シャイシャイ」ちゅうたら「モォ〜」
と鳴くものは何?
A,答え「牛」
B,今度も四足やけどな、角がおまへんねん。そのかわり耳がこぉピンッと立ってまんねん。で、タテガミっちゅうやつがズ〜ッと生えててな「ドォドォ」ちゅうたら「ヒヒィ〜ン」と鳴くものは何?
A,答え「馬」
ほな一両。
B,今度はなぁ、丈が一丈(じょ〜)ぐらいおまんねん。でなぁ、顔が二つで目ぇが四つで手ぇが八本、一本足で闇夜の晩にポ〜イポ〜イと飛んで歩いてるものは何?
A,言ぅてから取んなはれ。ものは何でんねん?ものは化けもんやば、化けもん? そらぁあかんであんた、化けもんて無茶苦茶やがな。
B,化けもんがいきまへんかい? 化けもんがいかんのんかい? お前、最前ズイキの腐ったんで銭取ったやないか。化けもんがどこがいかんねん、おいッ! 向こ先見てもの言えよこら。おとなしぃ旅してるもん捉まえて、花札出したり、サイコロ出したりしやがって。こっちがとぼけてたら、何じゃかんじゃと馬鹿にしやがって。

(4)なぞなぞの作り方

 自分でなぞなぞがつくれたら、楽しいと思い、小学生と試してみました。その後専門学校でも同じやり方で作ってもらいました。それが上記のなぞなぞです。

ポイントは下の3つだと教えました。 
@そのものの特徴(色・形・におい・用途・機能)を並べて表してみる。
Aそのことばの中に含まれている意味あることばをみつける。  
Bそのものの特徴(色・形・におい・用途・機能)を他のものになぞらえ表してみる。

 他にも、考えられましょう。
 こういうことは、いくつか作っているうちに会得してくるものだと思います。
@かみの中にガがはさまってへんしんしました。さて何にへんしんした?
Aサイはサイでもお花屋さんにいるサイは?
Bのんびりしているクリってどんなクリ?
Cパンはパンでも耳がついているパンは?
D「でんしんぼう」には2つあって、「おうだんほどう」には1つしかないもの、なーんだ?
Eぼうはぼうでもおよぐのがとくいなぼうはなーんだ?
Fこん虫の中でちょっとお金をためている虫はなーんだ?
G花の中でいっしょにさくのをいやがる花はなーんだ?
H1〜9までの数の中にこん虫がいます。なーんだ?
I一こしかないのに、十個もあるような名前で、遠足に持っていくものはな〜んだ?」J「目がちりんちりん、コロンコロンと音を出す鳥がいるよ。な〜んだ?」
@かがみ 
Aあじさい 
Bゆっくり 
C食パン 
D「ん」の字 
Eアメンボウ
Fこがねむし 
Gバラ
Hハチ 
Iべんとうorすいとう
Jすずめ