明治村訪問記

2003・8・11(月)撮影
2003・8・18(月)作成

愛知県犬山市にある「博物館明治村」にある明治の建物の紹介です。
旧第八高等学校正門
1,京都に関係する建物と電車
京都市電・陸蒸気・聖ヨハネ教会・聖ザビエル天主堂・
京都七条巡査派出所・中井酒造・宮津裁判所法廷

2,他府県にあったレンガ建築in明治村
名鉄岩倉変電所・東京駅警備巡査派出所・工部省品川硝子製造所
菅島燈台付属官舎・金沢監獄正門

3,明治村の重要文化財
三重県庁舎・東山梨郡役所・西郷従道邸・宇治山田郵便局
札幌電話交換局・呉羽座・品川燈台・東松家住宅
明治村正門(旧第八高等学校正門)
明治42年(1909)名古屋市瑞穂区瑞穂町

1,京都に関係する建物と電車

京都市電 蒸気機関車12号 明治45年(1912)
 京都では琵琶湖疎水の活用の中に電力発電があった。明治24年電力供給が開始され、明治28年の第4回内国勧業博覧会の開催地が京都に決定したことも重なり、京都電気鉄道が設立され本格的にその敷設にむけ動きだした。そして明治26年に電気鉄道敷設許可がおり、明治28年(1895)伏見線が開業した。
 この電車は北野線で活躍していた電車で、明治43年から44年に製造された大型車両である。

聖ヨハネ教会堂

重要文化財
旧所在地 京都市下京区河原町五条南
建設年代 明治40年(1907)

設計者 ガーディナー

聖ザビエル天主堂

旧所在地 京都市中京区河原町三条
建設年代 明治23年(1890)

設計者 フランス人神父 日本人大工が作る

レンガ造と木造の併用、内外の壁を漆喰で仕上げている。移築の時にコンクリートに。典型的なゴシック様式。この建物は内部のステンドグラスが美しい。

京都七条巡査派出所

旧所在地 京都市下京区七条猪熊通り 龍谷大学大宮学舎入口角
建設年代 明治45年(1912)
レンガ造り洋風建築に似せて化粧レンガを張り左官仕上げの帯を入れている。

龍谷大学大宮学舎の建物と比べて下さい。

京都中井酒造・宮津裁判所法廷

明治3年(1870)中京区御幸通二条 明治19年(1889)宮津市本町

2,他府県にあったレンガ建築in明治村

名鉄岩倉変電所 東京駅警備巡査派出所 工部省品川硝子製造所
愛知県岩倉市
明治45年(1912)
東京都千代田区
大正3年(1914)
東京都品川区
明治10年(1877)
菅島燈台付属官舎(重要文化財)設計ブラントン 金沢監獄正門
三重県鳥羽市菅島町 明治6年(1873) 石川県金沢市 明治40年(1907)

3,明治村の重要文化財

三重県庁舎 三重県津市 明治12年(1879) 東山梨郡役所 山梨県山梨市 明治18年(1885)
西郷従道邸 東京都目黒区 明治10年(1877) 宇治山田郵便局 三重県伊勢市 明治42年(1909)
札幌電話交換局 札幌市大通 明治31年(1898) 呉羽座 大阪府池田市 明治初年(1868)
品川燈台
東京都港区 明治3年(1870)
東松家住宅(油問屋)
名古屋市中村区 明治34年(1901)
紡績に使う機械 岩手県の高校にあった旋盤

この2つの機械は鉄道新橋工場・機械館の中にある。2つとも重要文化財。

京都の近代建築へ  HPへもどる