2012・11・14(水)撮影
2012・11・19(月)作成

 護摩堂…桂昌院廟から望む
 善峯寺は平安中期に開山された寺。しかし応仁の乱で焦土と化したようです。それを金銭面で全面的に支え復興したのが、桂昌院(徳川綱吉の生母)だったようです。桂昌院、桂昌院お寺のあちこちにその名を記したものがあり桂昌院の寺とでも言えそうです。
 西国三十三カ所二十番札所です。本尊は十一面千手観音。広い境内あちこちに四季折々の様々な花々が咲くお寺です。樹齢600年の五葉松は「遊龍松」という名で天然記念物です。元々54mあったそうですが、松食い虫被害で平成6年に15m伐ったそうです。それでもこんな立派な松は見たことがありません。
山門前駐車場からの紅葉
 善峯寺の紅葉シーズンはすごい混雑だと聞いたのは、JR東海の「そうだ!京都いこう」キャンペーン(たしか2005年)直後のタクシー運転手さんの話でした。「あの細い道に大量の車が入り込んで来て、にっちもさっちも動かなくて難儀した」という話でした。
 今年久しぶりに行ってみたら、見慣れない景色。新しい道路が建造中でした。どうも名神大山崎ICと京都縦貫道を結ぶ道路のようで、小塩というところにICが造られるようです。これでまた混雑しそうです。
 善峯寺へは交通の便が悪かったのです。善峯寺や三鈷寺、十輪寺(業平寺)、大原野神社、正法寺など京都のやや隠れ里的なこの付近もきっと変貌していくのだろうなと思いました。
   
 多宝塔の紅葉  遊龍松と紅葉
 善峯寺の魅力もう一つ。この寺の案内通り約40分かけて参拝順路を歩くと、釈迦堂や奥の院薬師堂へ登りつきます。ここから見る京都市内の俯瞰はおすすめです。
 京都四季折々へ HPへ戻る