かばのしっぽ日記2002
かばのしっぽはうんちをまき散らすための大切な働きをします。
まきふんは大切な威嚇の方法なのだそうです。
でもおかしなやつです。
『オレは強いんだ』と言ってうんこまきちらすなんて。
何かユーモラスです。
自分にとっては大切な行動でも他人様から見たら滑稽なことって私もしてそうで
「かばのしっぽ」みたいな存在かもしれないなあオレって
と、思う今日この頃であります。

2002年日記 2003年前半日記 2004年日記 2006年日記 2009・10年日記
HPへ戻る 2003年後半日記 2005年日記 2007・2008日記

11月30日(土) 京都拘置所で、第5回上鳥羽矯正展が今日明日行われています。受刑者の方々が作られた製品が展示即売されています。家具・革製品・工芸品・食料品などがあります。10時からというので、10時過ぎに行きましたら、大勢の人ですぐにお味噌1.5キロ300円としょうゆ1リットル180円は売り切れていました。大勢並んでおられました。大阪刑務所で作られた皮のカバンがかっこよくてちょっと悩みました。一泊ぐらいの旅行にはちょうどいいのです。一泊で旅行する予定があるわけでもないし明日朝起きてみてやっぱりほしい!ということになれば買いに行こうかと思います。家具が凄かったです。水屋も飾り棚もよかったなあ。すごい細工のものがズラリ。その中で私が一番欲しいと思ったのは銭形平次親分が座っているところにあるあの「火鉢つきの座卓」(正式な名前が分からない!)。世界3銘木の一つ「・・・」(また名前忘れた。紫檀黒檀ともう一つのそれ??)で出来ていました。でもこれこそ何に使うねん?と言われたら???。刻みたばこをキセルで楽しむわけでなし、パソコンを上に置くスペースはないから机替わりになりそうもないし。何にも実用性がないのです。何でそんなもんが欲しいのか自分でもよくわからんのですが欲しいなあ。
11月20日(水) 先週月曜日に50ccのバイクを買いました。
通勤時間が短縮する。経済的である。帰りに好きな銭湯に行ける。などのメリットがあります。危険性が高い。寒い。荷物が運べないなどのデメリットがあります。大失敗したことがあります。ヘルメット50ccでフルフェースのものは大げさで格好が悪いと思って耳の隠れない安いものにしたら耳や顔が冷たいのです。やっぱりフルフェース買おうかな、もう一つ。ヘルメットとか防寒用のオーバーズボンとか手袋とか買ってたらちっとも経済的ではありません。50ccのりながら「自動二輪の免許を取りたい!」とますます思います。隣でかっこよく大きなバイク乗ってる人を憧れながら見ている今日この頃でございます。
11月13日(水) 琵琶湖疎水のことを調べる必要があって、9日に出かけた。
JR山科駅から安朱橋に出て、蹴上へ向かった。紅葉が美しかった。時雨の中を写真撮りながら歩いた。散歩道になっていてなかなかいいところだ。第二トンネル東口の手前に、日本最初のコンクリート橋というのがあるのを見つけた。田辺朔郎が書いた字で石碑が建っていた。トンネルの入り口には必ず字が書いてある。このサイトの中の「明治のレンガ」に「ねじりまんぽ」のことをのせているがあの字は当時の知事北垣国道の字で「雄観奇創(ゆうかんきそう)」と読み「見事な眺めとすぐれた考えである」という意味だそうだ。そしてトンネルの字は明治の政治家や公家のオンパレードである。伊藤博文、山県有朋、松方正義、西郷従道、三条実美、久邇宮邦彦。
蹴上の疎水記念館で地図をもらって、また山科へもどり、今度は東へ小関越えをした。途中で5時を過ぎ真っ暗になってしまい、浜大津まで行けなかった。
それで、12日に今度は浜大津から取水口に向かった。大津絵の高橋さんのお店と疎水と小関越えの道がつながり私の中でやっと大津から京都蹴上までの道がつながった。
ちなみに、小関越えというのは東海道の間道で、東海道の大関越えに対してそう言ったのだそうだ。
11月4日(月) 3日大阪万博公園の民族博物館「世界大風呂敷展」に行って来た。
文化の日は無料であった。よくあれだけ資料を集められたなあと感心した。風呂敷包み実践コーナーや織りを体験できるコーナーなどもあり楽しい。おすすめ。その特別展もおもしろかったが、常設展も楽しかった。博物館では珍しく写真撮影自由である。レプリカがたくさんあって世界の歴史遺産などの写真が撮れた。もちろん日本の国宝もいくつかあった。結局伏見の銭湯は2つ残った。
11月3日(日) 今、午前1時40分。
伏見の銭湯21のうち18入湯済みで伏見銭湯巡りもいよいよ大詰めである。この3連休で全部巡りきると決めている。なぜそんなに熱心に巡れるのかなあ。全部巡りきったらまた次に目標作って何かするのだろうなあ。
昨日聖母女学院で「伏見学」の講座があり参加してきた。
初参加である。ヨーロッパの運河に学ぶー生活空間の中の疎水ーというテーマに惹かれたからである。テニスしてからでかけたのでそのせいか寝てしまった。スライドの紹介はそれはそれでおもしろかった。特にイギリスのレンガ建築は自分の好きなものなので興味を持って見た。しかしさっぱりそれが伏見学の疎水とどう関係するのか分からなかった。でも聖母の中でカバ発見したし(かばの写真館見てください)、デジカメ劇場のネタ仕入れたし、まあいいか。
学芸会が10月30日にあった。「京のわらべうた」好評のうちに終われた。児童劇団みたいだったとか、涙が出そうになったとか、一回キリではもったいないからもう一度とか言ってもらった。子どもたちみんなに褒めてもらってまた歌声が変わった。こんな経験は初めてだ。行事が子どもを前へ進める力になるのだなあと改めて思う。
10月29日(火) 伏見区淀納所の岩戸湯のページを今日完成できた。
「唐人雁木」のことを書くことができた。
たまたま岩戸湯へ行くときに見つけた石碑で楽しく調べられた。
こういう事が楽しい。
テニスのこと、その岩戸湯の所に書いたが運良く予選リーグ3連勝で決勝リーグまで行けた。決勝リーグでは負けたけれど4位になれた。
10月26日(土) 金曜日から日曜日まで3日間お風呂まつりが行われている。
でも知ってる人少ないやろなあ。
伏見の銭湯をこの2日間で5軒回った。
無料の子どもも鈴なりで入ってるわけでもない。
温度差があってポスターもないところもあるし熱心なところもある。
明日納所にある岩戸湯へ行くつもりだ。
でもどうなるかなあ。
というのは、テニスの試合が洛西浄化センターであって、それで早く負けたらお風呂の開く4時まで待ってられないのである。ちょうど4時に行けるぐらいまで試合してたらいいのだが。
明日は8時半に会場についてないといけない。
さあ寝ることにしよう。
10月22日(火) ぼちぼちいこか(子どもの作文と詩)のページを充実させようと思います。今のクラスの子どもたちだけでなく、今まで私が出会った子どもたちの詩を紹介します。また、私が作文教育に関して時々に書いてきた文章や授業記録も残しておこうと思います。どういうページにするかずーっと迷ってたのですが、覚悟が決まりました。また、見てください。これはかなり長期戦になりそうなので、ぼちぼちやっていきます。また、作文と詩二つともと思ったのですが、これも児童詩にしぼりました。
10月16日(水) 久しぶりに夕飯作りました。
さんまもおいしかったし、おみそ汁もうまくいきました。
マイタケをみそ汁にはじめていれてみましたがなかなかいけます。
キュウリとカニ身のサラダもまずまずでした。
肝心のご飯の水加減失敗。柔らかくなりました。

今週土曜日に京都市つづり方の会で実践報告します。
今日その案内の会報が送られてきました。
その中に私が小論文を書いているのですが、それの続きを来月と再来月書くことになってます。書き出したら楽しいのですが書くまでが大変で、まず自分をその気にさせるのに時間がかかります。
お風呂に入ったこととか、好きな落語のことならずーっとでも書いてられるのにちょっと賢そうなことって無理してるからなかなか書けないものです。無理した文章は肩が凝ります。なんでもっと気楽に書けないものかと自分の文章を読み直しています。
10月10日(木) 風邪ひいてしまいました。ああしんど。
勤め帰りに母親が入院している病院へ行って見舞いがてら診てもらおうと思ったら今年9月から木曜日は休みになったらしくてダメ。
知らないお医者さんへ行くってかなんことありませんか。
でも早く治したいのでもう一軒尋ねることにしました。
しかし、そこも木曜日休診でした。
みなさん、木曜日は病気になったらあかん日です。
しばらく銭湯へ行けへんかと思うと、早く治さないかんと思うのですが
仕方ないので、薬局でお薬買ってきました。治るかな?
今日学芸会脚本「京のわらべうた」完成!
祇園ばやしの中の「日和かぐら」でオープニング、京都のわらべうた11曲歌って、最後「龍神太鼓」で終わるという構成にしました。
何とかうまくいくと思います。
もし興味のある方お知らせ下さい。
2年生でやった「オオカミと7匹の子ヤギ」の脚本もあります。
「しまった、しまった、島倉千代子」のギャグが大受けでした、去年。
10月9日(水)  朝晩冷え込んできました。
「近日公開」が続いていた「銭湯大好き!」
ついに公開することができました。
地図ソフトを何とか使いこなそうと思ってたのに手間取りました。
HPビルダーへの取り込みが分からず不鮮明なのが残念。
お風呂の室内図も書きたいので準備したのですが、
それより早く公開することにしました。
昨日は参観懇談でした。
道徳の授業で「名前」という在日韓国朝鮮人問題を扱った資料を使って授業しました。
ひろ子という日本人の女の子が中村英順という通称名を持つ在日の友だちから彼女の本当の名前を教えてもらい「明日から呼んでもいい?」と尋ね二人が夕焼けの道を歩くというところで終わる話です。さて、次の日ひろ子は学校でその本名を呼ぶかどうかで意見が分かれました。討論会に授業を変更して考えました。「学校で呼んでほしいと思って教えたのではないから呼ばないのではないか」「そのことでまたへんなこと言う人がでるかもしれないから呼ばないと思う」という意見と「いい名前だから呼んだらいい」「もし変なこと言う人がいたらかばってあげたらいい」という意見が出てきたところでチャイム。続いて話し合うことにしました。近いうちにチヂミづくりもしようと思ってます。
学芸会は「京都のわらべうたとあそび」をやってます。「京の大仏さん」「とおりゃんせ」など楽しみながらやってます。遊びながら覚えるのは楽しいです。
10月2日(水) 今日、学校のプールで水鉄砲合戦をしました。
おもろかったなあ。
プールの水はかなり緑がかってます。
でも水鉄砲(理科の教材で使用したもの)の中に入れると無色透明。
12人を6対6に分けて、プールサイドの対岸に立たせて勝負します。
また、ちょうどその水鉄砲の射程距離が10メートルあまりでいいのです。
水がかかるようなかからないようないい具合なのです。
鉄砲を撃つときって、「死ね!」とか何とか必ず言いますね。
その中に傑作なのがあって
「これで、病気になれ!」
というのがありました。
水の色見てるとそういう気になるのです。
やく30分間思いっきりうち続けました。
みんな汗ぶるぶるかいて。
そのうち上の方に向けたら届くことがわかった子のまねを
みんなが始めました。
一気に撃つとよくとぶことがわかった子はお腹を使っています。
それもすぐにみんながまねをしはじめました。
男の子の中にちんちんのところに水鉄砲をもっていって
「これをくらえ!」
と言ってる子がいます。さすがに女の子はまねしませんでした。
一人で集中攻撃を受けて助けを求めるもの、かけつけるもの・・・。
大笑いでした。
こういうのって、参観日には・・・むいてないでしょうね、きっと。
9月24日(火) 21日(土)休日運動会でした。
暑い一日でした。
「よさこい鳴子おどり」練習の時の手応え以上にすばらしい踊りを子どもたちが見せてくれました。最近素晴らしい子どもたちの姿に出会うと涙腺が緩んできます。体にゾクッとするものが走ってサブイボ(鳥肌が立つともいう)がでます。今日はそういう演技でした。
帰りにいくつかの銭湯を回って写真を撮りました。
夕方灯りがつくかつかないぐらいの銭湯の風情が好きです。
これが写真にできないかと思ったのですがうまくいきません。
だいぶ銭湯のページづくりの資料が集まってきました。
「銭湯大好き」のページ近日公開します。
前から気になっていた伏見深草の銭湯「軍人湯」へ行って来ました。
満足、マンゾク。
22日(日)は午前中京都市動物園へ行き、カバのナルオとツグミの写真を撮ってきました。300ミリの望遠レンズが活躍してくれて、楽しく写真が撮れました。午後からテニスしました。夜カバのページのHP作りを楽しみました。
23日はお彼岸で墓参りをしました。そして、昼前からテニスをしに行きました。夕方から伏見住吉の「鶴の湯」へここは私のホームグラウンド。私の好きなワイン風呂でした。よかった、よかった。
夜はレンガのページを追加したり更新したりしました。村井吉兵衛の関係する建物をひとまとめにしたり、京都電燈会社(伏見にあった火力発電所)の関係をまとめたり、京大や大谷などの写真を増やしたり、説明を統一する作業をしたり。結構時間がかかりました。
24日(火)今日は21日土曜日の代休日。
朝から舞鶴の北吸煉瓦倉庫群と「赤れんが博物館」へ出かけました。
大変感動しました。またHPに反映します。
夕方から伏見深草の銭湯「宝湯」へ。ここの建物何の本にも紹介されていませんが私は名建築だと思います。今日詳しくご主人(女性)にお話聞いてきました。するとこれまた奇遇でしたが、初代の方はもともとレンガ造りをしておられたとか。面白いお話をいくつも聞かせてくださいました。HPに載せたいというとお礼を言ってくださり却って恐縮しました。
どうも先人の銭湯のHPは伏見の銭湯については情報が不足しているやに見受けました。そこらあたりから公開していこうかと思っています。
子どもの詩集「10才になりました」(仮題)赤ちゃんの時の写真を取り込んで作成しました。これは保護者の方と相談して公開できればしたいと思っています。小さい頃の写真を一枚持ってきて、それを詩にしたのですが、その写真が本当にかわいくて、素晴らしいのです。「わが子の珠玉の一枚」といった写真に本人たちの詩を入れる作業、時間がかかりましたが、楽しい仕事でした。
私の4日間でした。
さあ、また明日から楽しく仕事します。次は学芸会です。
長い日記書いてしもた!
9月19日(木) 888は残念ながらゲット出来ませんでした。
末広がりの良い数字だったのですが。
帰って見たらすでに900を越えていました。
嬉しいのですが残念無念。
今度は999スリーナインです。
カバのお話とデジカメ劇場と日記を更新できました。
9月16日(月) 3連休でした。
みなさんいかがお過ごしでしたか。
この3連休ウロウロあちこち行きました。
たくさん写真撮ってきました。
何日もHPづくり楽しむだけの資料できました。
愛宕山へ登ってきました。
ああ、しんどでした。
柳谷観音にも行きました。
これを読んで私が何をしたいか分かる人はなかなかの落語通です。
そうです。
「景清」と「愛宕山」「いらちの愛宕詣り」を作りたがっているのです。
レンガの方も順調です。
モリタ製作所(元京都電燈伏見発電所)へ行ったら近くでその送電所跡のレンガを発見しました。
私には大発見です。
伏見の酒蔵のレンガも見つけました。
聖ヨゼフ修道院門の家へ行ったら足場が組んであって
修理がなされるようです。
私全然知らなかったのですが、
レンガ建築といっても表面レンガでなくて
石がはってあったりするものもあるそうです。
私ははっきり赤煉瓦というものが好きなのですが、
レンガ建築というのは必ずしもそれだけを指すのではいようです。
たとえば京都府庁旧本館は赤煉瓦ではありませんが
あれもレンガ建築だそうです。
なかなか奥が深い。
それにしても火力発電所があったとは・・・伏見に。
9月9日(月) この夏は珍しく体重が減りました。
別に特別なことをした覚えはありません。
でも確実に2〜3キロやせました。
大体自分のベストな状態よりも8キロぐらい多かったのですから
歓迎すべき事です。
毎年1キロずつ増えても10年かかったら10キロです。
年齢を重ねると確実に運動量が減りますから
若い頃と同じだけ食べて飲んだら体重が増えます。
それもやたらお腹ばかり出てくるのですからいやになります。
前に腰痛で水泳を始めたら体重が面白いほど減って
7キロぐらい痩せたことがありました。。
7キロ痩せると顔の相が変わります。
しばらく会わなかった人は私がガンになったのではないかと思ったそうです。
私がこの夏やせたのはたぶん銭湯へよく行ったからではないかと思います。
銭湯へ行くと1時間近く入ってます。
水風呂とサウナを繰り返し入ったら相当汗をかきます。
スーパー銭湯もいいけど町の銭湯もなかなかです。
ぜひ銭湯へ。
350円で疲れがとれて痩せて
一時間ゆったりできる場所って他にないと思います。
今日は銭湯のすすめでした。
9月6日(金) ほんまにアツイ一週間でした。
やっと土曜日でお休みです。
今「よさこい鳴子踊り」の練習してます。
昨日は鳴子の色を塗り今日はニス塗りをしました。
「先生もっと踊ろ!」
汗びっしょりになりながら言います。
21日の運動会に向けて上々のスタートを切ることができました。
9月1日(日) 夏休みもいよいよおしまい。
いやはやこのHPづくり夏休みの後半随分楽しませてもらいました。
いよいよ子どもたちが学校へ帰ってきます。
今年から学校へ行くことが多くなって今までの夏休みとは様変わりしました。
先生になったのは「休みが多いからだ」という友人がいて「約束違反や」と怒っています。わかる、わかる。
今年は8/26夕方6時から学校で「星の観察会・きもだめし」をやりました。
夜の学校というのはやっぱりこわくてなかなかおもしろかったです。
8時過ぎから近くの銭湯へみんなで行きました。
楽しい一夜でした。
2学期からは、「ぼちぼちいこか」(子どもの作文と詩)のページを充実させていきたいと思います。もともとこれがメインになるかなと思って作り始めたのですけど他のことの方がおもしろくて。でも、日本作文の会や笠井さんのHPのリンクから訪れいただいた方は期待はずれになられると思います。自分のためにも仕事のことが実践報告風に書けたらいいなあと思っています。
そうそう、他の方へのリンクのページを作ろうと思うのですが
まだ作り方が分かりません。
近々そういうページ作ります。
もし、リンクしてもいいぞと言う方お知らせ下さい。
明治のレンガ建築はほぼ完了しています。
京都落語地図の方は書きたいことの半分ぐらいです。
これからも楽しいんで作っていきます。
さあ、明日から子どもたちと楽しくやります。
8月28日(水) 大津絵の高橋和堂さんにHPのプリントしたものをお送りしたら
昨日お礼の電話を下さいました。恐縮です。
今日は「ふろしき」について調べてました。
11月に公開授業があるからです。
私はお風呂に行くときに愛用してるのですが、これ風呂敷というだけあって
お風呂に関係あるそうです。
時は室町三代将軍花の御所で有名な足利義満がお風呂に大名を招待したそうな。その時各大名は自分の衣服を他の物と間違わぬように紋入りの布に包んだそうな。それが風呂敷の始まりだとか。
このころのお風呂は蒸し風呂だったそうです。
明日はCPの研修。
「かばカバ河馬」のサイトの「かお」さんが掲示板に書いてくれてます。
このサイトお勧めです。
台湾の動物園迫力です。
8月23日(金) 大津絵を見てきました。
大津歴史博物館へ行ったら描いておられる方のお店を教えてくださいました。
高橋和堂さんという方のお店兼工房「大津絵作房」です。
写真を撮ることもホームページに作品を紹介することもOKしてくださいました。
「ありがとうございます」です。
楽しく大津絵のページ作れました。
なかなか味のある絵です。
私が買った大津絵十種は1000円でした。
版画だから安いのです。
肉筆なら10枚で草書書きで14000円でした。
また肉筆の色紙は4000円位?でした。
興味のある方三井寺のすぐ近くですから、京阪電車で行くといいです。
車なら湖西道路を皇子山で下りて三井寺の方へすぐです。
三井寺に駐車場があります。
8月22日(木) 今日は明治のレンガ建築を更新しました。また見てください。京都を歩いていて、たまたま見かけた時に写真を撮っていたものを整理したいと思ってはじめたのですが、知らないものがたくさんあることにびっくりしてます。一体何なのか本にも出てこないものを二つ入れました。知っておられる方教えてください。
8月17日(土) お知り合いの第一弾は、甥や姪たち。
彼や彼女のメールアドレスにアドレス入れたら早速みてくれたようです。
ありがたいことです
「だれがかばやねん!」は原哲男!(って知ってるか?)
かばが好きな理由を聞かれました。
やっぱり一番は、
動物園で見たえさの時間の食べっぷりとそのしっぽのおもしろさでした。           
二番目には
絵本「ぼちぼちいこか」(今江祥智訳)のかばさんの
のんびりしたキャラに対する共感かな。
三番目には
宮島靖彦さんの「だからかばの話」他数冊の本との出会いかな。        
かばがわずか30万円の値段だって知ってた?
今かばを増やそうとする動物園はほとんどないって知ってた?
かばは動物園の檻の中で夫婦完全に分けられて
接触する機会もないって知ってた?
今日本にいるかばは近親交配について
あまり配慮されてこなかったって知ってた?
昔パンダなみの人気で、上野動物園に人が押しかけたって知ってた?
でもいつまでも水の中にいるので
「はやく外へだせ!」
って見ている人が言ったって、おもしろい話だと思いませんか?
8月15日(木) 昨日何とかホームページを公開することが出来ました。寝不足です。
こんなにこんつめて取り組むのも久しぶりで時間が知らないうちに経ってます
今日は掲示板とカウンターを設置しました。
まだ検索サイトへの登録が出来ていません。
果たして登録してくれるのかどうか。
取り敢えずお知り合いの方達に「ホームページ見てね」という連絡をしてみて、
義理にたよってみましょう。
昼から久しぶりにテニスしました。でも寝不足がたたって最低!
ペアの人に迷惑をかけました。しかし雷雨のため中断。
明日はお仕事です。            
8月13日(火)

ホームページ何とかするぞ!
1月1日にホームページ今年は作る!と決めました。すぐにソフトを買いました
ところがすぐに挫折。
何人もの人に言ってたので、
「いつですか?」
「まだですか?」
と聞かれるたびに恥ずかしい思いをしてきました。
春休みこそと思っていたのに、春が過ぎ、夏休みこそと思っていたのにもう13日。
これではならじとやり始めたのですが、悪戦苦闘の連続。
今日は一日こればっかり。
ああしんど。もう少しでできるかな?

トップ戻る   2003日記前半へ  2003日記後半へ