かばのしっぽ日記
2018

かばのしっぽはうんちをまき散らすための大切な働きをします。
まきふんは大切な威嚇の方法なのだそうです。 
でもおかしなやつです。
『オレは強いんだ』と言ってうんこまきちらすなんて。
何かユーモラスです。
自分にとっては大切な行動でも他人様から見たら滑稽なことって私もしてそうで
「かばのしっぽ」みたいな存在かもしれないなあオレって」と、思う今日この頃であります。
2002年 2003前半 2004年 2006年 2009・10年 2013・4年 2016年 
HPへ戻る 2003後半 2005年 2007・2008 2011・12年 2015年  2017年 
かばのしっぽ日記
 12月26日(水)
痛さの原因
 膝痛・腰痛・アキレス腱痛のうちアキレス腱痛は治まった。腰痛も少しましになった。問題は膝痛で、水を4回抜いた。内服薬を飲みながら患部注射や筋肉注射をするという治療である。はかばかしくない回復状況だが、徐々によくなっているように思う。
 患部に湿布薬を貼るのだが、何度も続けて貼っているとかぶれる。
 歩かない、運動しないから余計に足腰が弱る。
 久しぶりにプールへ行くことにした。以前腰痛の時に効果があった。週3回目標に始めたのだが、腰はすごくよくなった。医者で牽引してるよりよほどよくなった。膝は無理できない。歩行を色々なパターンで20分。クロールか平泳ぎで12.5m残り歩くというパターンで20分運動している。どれくらい効果があるか分からないのだが、膝が悪化していることはない。何より運動しているという充実感がある。
 お医者さんに膝の運動するようにパンフレットをもらった。ついでに腕立て伏せや背筋腹筋運動をしてみて驚いた、1回もできない。いつからなのだろう?こんなに筋力が衰えているとは思ってもいなかった。そういえばここ5年腕立て伏せなどやったことなかった。自分は週3回テニスをしているから大丈夫とどこかで思っていたのだ。もともと体が硬く柔軟性がない。その上に筋力が衰えて、内臓脂肪が増加し体重だけ徐々に増えているという最悪のシナリオなのだろう。
 継続は力なり、水泳と家の中でのストレッチや筋力強化に励むか…と思う今日この頃である。 
 12月7日(金)
大根の値段
 今週初め、スーパーへ行ったら、兵庫県産の大根一本98円(消費税抜き)で売ってる。ここ数年正月前に大根のぬか漬けとにしんと大根のこうじ漬けの二種類を作っている。昨年は大根一本198円だった。今年は半値だ。暖かくて色々な野菜が生長しすぎて農家の人も困っているというニュースがあったが、自宅の菜園も今年は白菜や大根が大きくなっている。
 すごく安く買えたなあと思っていたら、昨日は千葉県産の大根一本69円で売っていた。それも大きすぎるほど大きい物ばかりで、98円の時も今回も5本ずつ買ったのだが重くて駐車場まで運ぶのに苦労した。
 私は安く買えてうれしいのだが、農家の方は困っておられるだろうなと思う。豊作すぎても値崩れして商売にならないのではなかろうか。今週末から寒波が来るらしい。きっと1月に入ったら早く収穫しすぎたために品物不足や寒さが急激に訪れて品不足になることだろう。
12月1日(土)
巣箱 
 京都府農林水産物産展で、巣箱を買ってきた。
 子どもの頃見ていた小学○年生という雑誌には、巣箱の作り方等が詳しく紹介してあった。小鳥が集まってくる家…いいなあと憧れた。
 しかし子どもの頃住んでいた家は町中で家が混み合っていて、どう考えても小鳥が巣を作るとは思えなかった。それより何より家にはそれを設置する木がなかった。
 あれから、60年。幸い私の今住んでる場所は緑に恵まれ小鳥もよく見かける。水飲み場とエサ場を設置してなどという本も見たことがあったが、巣箱は小学校の時からの憧れだ。柿の木に設置した。売っておられた方の話では、2,3月頃設置したら、巣作りをしますよ、という話。それが待てなくて、枝払いしたついでに付けた。何か住んでくれるかな、何が住むかなと思いながら見ている。
 
11月17日(土)
Syunga&Youkai
 
 京都岡崎にある細見美術館で『描かれた「わらい」と「こわい」展ー春画・妖怪画の世界』へ行ってきた。(12月9日まで)
 日文研のコレクションが出品されている。新聞に「応仁の乱」の作者呉座勇一さんがコラムを書いておられたのを読んででかけたのだが、おもしろい。しばらく前に永青文庫の春画を中心に春画展を開催された細見美術館。今回は「わらい」と「こわい」の融合というがテーマ。わらいとこわいの融合と言えば、上方落語の「皿屋敷」や「土橋万歳」をい浮かべるのだが、春画と妖怪画で可能だとは思わなかった。正直なところ、春画が笑いの対象になるとは思っていなかった。正直春画の周囲に書かれている文字が読めれば、もっと「わらい」との関係が理解できるのであろう。春画がこわいというのは私なりに理解できた。
 また妖怪が笑いの対象になるとも思っていなかった。水木しげる氏の仕事はこう考えると、現代という時代では貴重なことだったのだなと思う。
 なかなかおもしろい展覧会である。 
 
11月16日(金)
胃潰瘍

 
 母親が入院している。先週土曜日に救急搬送された。
 胃カメラ検査で胃に直径3〜4cmの大きな潰瘍が見つかった。それが深いので底抜けする可能性や、白血球の数値が高いので吐血時の誤嚥性肺炎も心配しなければいけないという診断であった。3日後もう一度詳しく胃カメラ検査をするとのことであった。
 その結果、他に潰瘍はなく、順調に経過しているとのことで一安心した。 その後このまま順調なら今週末には退院できるし、2ヶ月後には治癒するだろうから、その時、もう一度診察に来てくださいということであった。
 退院も思いの外早いし、そんな大きな潰瘍が2ヶ月で治癒するというのにも驚いた。高齢でもあり、痛い治療も可哀想だと思っていたが一安心である。昨日から食事も食べられるようになったという。胃という臓器はタフなのだなと思う。
 10月29日(月)
あちこち痛い
治るかな?
 今月初めから膝がひどく悪くなった。前から少し痛かったのだが、我慢していた。しかし足を引きずってしか歩けなくなってきたので整形外科へ行ったら、水が溜まっているとのことで、抜いてもらった。大分楽になった。それでもおそるおそる歩くという状態は変わらない。湿布薬で様子を見ることになった。
 先日出かけようと踏切まで行ったら、急に信号機の「カーン、カーン、カーン」という合図。これはいけないと少し走ったら、急にガクンと膝が落ちた。急いで踏切から出た。(これがなかなかきつかった)しばらく歩けなくて、踏切付近で足を伸ばしたり曲げたり。
 やっと何とか歩けそうになったので、用事はそこのけで、医院まで辿り着くことに全力を上げることにした。いきさつを話したら「それが一番多いんですよ」とのこと。少し無理して走るという行為のことである。痛み止めの注射を打ってもらった。
 普通に歩けるようになるだろうかと思う。テニスどころではない。
 実は整形外科へ行こうと思ったきっかけは腰とアキレス腱と膝の痛みである。
 腰は二十代と四十代で2回ぎっくり腰をしていて、毎年再発して苦しんでいた。最近でこそ整形にお世話になっていなかったけど。それが腰の異常を感じたのは、徒歩の遅さである。ほぼ全員に抜かされる。上り坂で懸命に歩くと腰が張って休憩したくなる。
 腰は痛いわ、膝は爆弾抱えた状態やわ、アキレス腱はチクチクするわ、痛いところだらけで、孫と愛宕山へ登ろう思っていたのだが、言い出す状況ではない。何とか治さないといけない。
10月13日(土)
三英傑 
 名古屋、愛知の方と旅行した。夕食後お話ししていたら「三英傑」という聞き慣れない言葉が出てきた。初めて聞く言葉であった。誰のことを言っているのかと尋ねた。
 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のことであった。さもありなん、清洲の信長、中村の秀吉、三河の家康。三人とも愛知が誇る偉人である。尾張と三河はどうもいっしょに語る歴史が浅く、信長秀吉と家康の間には距離がありそうだった。
 戦国時代を終わらせ天下取りを三人で仕上げたと言える。江戸時代末期になると現代流布している「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座して喰らふは 徳の川」なる狂歌も流布したらしい。三人の性格を鳴かないホトトギスを歌った川柳も有名で、教科書や副教材で取りあげられる。
*「なかぬなら殺してしまえ時鳥 (織田信長)
*「鳴かぬならなかして見しょう杜鵑 」(豊臣秀吉)
* 「なかぬなら鳴くまで待とう郭公」(徳川家康)
 好き嫌いで論じたり、その歴史的業績で論じるとまた各人各様でおもしろい三人である。こんな豪華で話題に事欠かない先人を持つ地方も珍しい。
 昭和30年から始まった10月中旬名古屋主催「名古屋まつり」では、三人の行列などが行われるらしい。
 ちなみに京都で行われる時代祭に「徳川城使上洛列」があるが、家康の名はない。「豊公参朝列」もあるが、秀吉はその後の「織田公上洛列」に信長と共に参列する。かねがね時代祭の人選の基準はどうなっているのかなと思っている。明治維新の列は昔からなりたい人が多いらしい。先頭は桂小五郎、二人目が西郷隆盛、三人目は坂本龍馬。とりわけ坂本龍馬は大人気とか。梅田雲浜、橋本左内がいる中で、大久保の名はない。公家衆が多い中で岩倉具視や三条実美はいない。まつりを演出した人達の中にある歴史人物評が色濃く反映されているようだ。
 家康を時代祭の中に入れないのは何となく理解できる。信長びいきは全国共通であろう。秀吉は荒廃していた京都を再建した(桃山城・聚楽第・御土居町並み整備・方広寺京都大仏)功績で評価が高い。「太閤さん」と慕われている。それに比べると家康(二条城・東本願寺)はその豊臣家を権謀術策で滅ぼした「ずるがしこいタヌキおやじ」のイメージが強く好かれていないのであろう。
 京都では三英傑では絞りきれないからそう言う言い方をしないのであろうが、純粋の京都出身の英傑と言える人物っている?都ってそう言う運命を持つ場所なのかも知れない。今の東京はどうなのだろう?
10月6日(土)
台風・地震・停電 
 今年はよく近畿直撃型台風が来る。ように思うのだが、今の25号で3つ目。沖縄の方々にしたら「台風の5つや6つ」と毎年思っておられるのではないか。沖縄の屋根瓦は漆喰でしっかり留められていて多少の風では飛ばないようになっていると聞いて、そういえば屋根に白い漆喰が見えるなと気づく。
 北海道の地震も相当な打撃を与えているようだ。大水で岡山広島が、台風地震で北海道、静岡等では停電が続いているらしい。水道が使えない。電気ガスが使えないというのがこう頻発すると、そう言うときの備えが不十分なのだろう。「国土強靱化対策」というかけ声は何度も聞くがなかなか思い通りには進まないのだ。喉元過ぎればで、次々対処療法的な対策に追われているのが現状なのかも知れない。何しろお金がかかる。
 先祖代々住み続けてきた土地が土砂崩れ起こしやすいと解っても、簡単に引っ越しできない。新しく造成されて住宅地になった場所が、なぜ今まで人が住まなかったのかを深く考えたり調べたりするほどの余裕のある人は限られている。
  
 9月25日(火)
木喰仏への関心
 NHKの日曜美術館で木喰さんが取りあげられた。柳宗悦が再発見し民芸運動の契機になったという視点でその微笑の魅力が特集されていた。今彼の生誕地山梨県身延町で生誕300年記念展覧会が開催されている。私も来月見に行く予定である。
 日曜美術館の影響かどうかわからないが、私のHPへのアクセスが急に増えた。最近日に300程度だったのだが、その倍ぐらいのアクセスになっている。11月には京都南丹市清源寺でも生誕300年記念の「木喰祭り」があると聞いた。木喰がそれぞれの人心の中があの微笑に癒されたらいいなと思う。 
9月19日(水)
買い物

 
 もう一年以上前から一番近くにあった中型スーパーが立て替えを理由に閉鎖した。一軒しかなかったので大変困った。もう40年近く生活必需品(食料・衣料・雑貨などなど)のほとんどをこの店に依存してきたので、大変困った。
 最近山一つ越えた醍醐地域にある店へ出かけた。専門店の複合施設である。。駐車場も広くほぼ無料である。特にユニクロ始め無印良品などの衣料関連の店が多い。ここは便利そうだなと思った。電気製品、スマホ関連から100円ショップ、スポーツ用品、薬屋そして食料品ほぼ何でもある。
 さて、今年秋終盤に建て替えられる最初に書いた中型スーパーは客を取り戻し、さらに集客力を高めることが出来るかどうか、よほど魅力的な品揃えを考えないと一度離れた客は戻ってこないように思うのだが。
  
8月29日(水)
さくらももこさんの詩 
やわらかな想い
         さくら ももこ
言葉の記号で
置き換えることの出来ない想いが
父の静かな笑顔から
母の電話の沈黙から
あなたの瞳の中の光りから
私の深呼吸から
世界中のいろんな人から
流れ出している
赤ちゃんの笑い声
理由のない涙
記号に当てはまらない
柔軟なエネルギーのかたまり。 

 
 さくらももこさんがお亡くなりになったそうだ。専門学校で学生さんに詩を教えようと教材を探していたとき、上記の詩を見つけた。作者の柔らかな感性が溢れていて、きっとデリケートな優しい方だったのだろうと想像する。52歳は若すぎる。
8月23日(木)
残暑お見舞い
 
 久しぶりに暑かった。暑い中動き回ったら駅で立ちくらみしそうになった。
 ギターをまた倒した。同じようにねじの部分が破損し、三条の十字屋へ修理に出しに行った。同じ事をして痛めるなんて…。
 メガネのツルが折れた。これも二度目で、同じ箇所ではないが、構造的に弱いのではないかと思った。仕方がない。メガネ屋さんへ修理に出しに行った。
 ビッグスクーター乗り始めて十数年になる。総重量200kgを越えるのだが、最近その重さが負担になってきた。方向転換するときに重すぎる。250CCに乗るのはやめて、125CCに乗り換えることにした。
 自動車販売会社から電話がかかってきた。「何か困っておられることはありませんか」と。特に困っていないのでその旨伝えると、安全装置などが搭載されている車に乗り換えを勧められた。高齢のユーザーには車検時などにそういうセールスをかけるのだなと思った。でもあと何年車に乗れるか分からないから、最新のナビのついた、自動ブレーキやバックモニターのついている自動車の方がいいかもしれないなあと思った。
 家にいると色々な電話がかかってくる。コールセンターで営業の仕事している人や営業の人はメンタルが強くなかったらできないだろうなあとつくづく思う。電話は煩わしい。
8月18日(土)
めまいとむかつき
 
 2ヶ月ほど前から朝起きると軽いめまいがする。テニスしているときもサーブ中に起こる。2年ほど前にもなったことがあった。その内にお医者さんへ行こうと思っていたらズルズル日が経った。
 1週間前朝起きあがろうとすると、グルグル回り出し、止まらない。寝返りをしても目が回り、そのうちむかつきが起こり出した。這々の体で起きて、リビングへ辿り着いた。むかつきのために食事を摂る気もしない。「おいしゃさんへ行こう」とやっと決めた。いつもお世話になる耳鼻咽喉科のインターネット予約をした。うまく出来たと思っていたのだが、いつまでたっても「来てください」の連絡がない。仕方なく電話したら誰も出られない。ひょっとして休み?と不安になる。他にも近くに用事があったので、スクーターで出かけた。案の定お盆休暇(8/9〜16)に入っておられた。もう一つの用事を済ませて「はてどうしようか」と思った。
 出がけに妻が「内科でもいいの違う」と言っていたのを思いだして内科に向かった。ところが、駐車スペースは満車。自宅から歩いて15分ほどの場所なので置きに帰ることにした。午前の診療に何とか間に合った。ここの先生は優しい方で、自院の待合室で月2回土曜日「話す会」を開催されているようだ。その内の1回は「そばうちと試食会」もしておられる。「話す会」というのがどういう会なのか分からないが、おもしろい取り組みだなと思いながら「お知らせ」のポスターを拝見した。
 話が脱線したが、症状を話すと、以前のカルテを調べられてこの前のめまいの時にも受診していることが分かった。血圧(140〜80)を測られ、「疲れてますか」と聞かれた。特に心当たりはない。注射をしてもらい薬(10日分)の処方箋をいただいた。
 さて、その効果であるが、昨日からやっと出始めた。朝めまいもむかつきも起こらなくなった。長引きそうに思っていたので、8月中のテニスはパスしていた。今月いっぱい自重して9月からまた運動を始めようと思っている。
  
8月7日(月)
コインロッカー騒動
 
 福岡の地下鉄天神駅地下街でのことである。
 昭和通りにあるホテルを出て地下街に入り西鉄に乗ろうとしていた。荷物が重いので、当日必要な荷物と持って帰る荷物に分けて、コインロッカーに入れることにした。
 コインロッカーはすぐに見つかったのだが、その使用の仕方がチンプンカンプンであった。私の知っているコインロッカーは、荷物を入れて、お金を入れて、鍵をかけるという単純明快なものである。ところが目の前にあるそれは、お金の投入口と鍵のないタイプのものであった。
 しばらくにらめっこして使用法らしき図の書いてあるものやそのロッカー近辺を見ていたら、何か指示音声を出している画面のある部分が見つかった。駐車場のシステムと同じなのだ。この方が、集金も簡単だし一括管理できるのだなと納得した。無事荷物を入れ、前払いの料金を投入したら、ロッカー番号ともう一種ナンバーの入った薄い紙が出てきた。荷物を出すときにこれが必要なのだ。
 それから、7時間後。地下街へ戻ってきた。今度は、そのロッカーがある場所が分からない。行きと帰りの乗り物を変更したことが大きな原因だが、自分の記憶が思い込みになっていて、見つからない。先程の紙に書いてある情報を見せながら、地下街の店の人、警備員、西鉄天神駅事務所、地下街インフォメーションと聞いて回ったが、どこも「ロッカーの情報は管理していないので、分からない」という返事。一時間以上うろうろと探し回り、帰れないかも知れないと不安になった。
 ダメモトで、巡回中の警備員に「この近辺でコインロッカーはないか」と聞いたら、3番出入り口辺りに二つあると言う。3番出入り口近くにあった先程聞いたインフォメーションで「コインロッカーはないか」と聞いた。地下鉄天神駅入り口にあるとの返事。行ってみたら、あった!最初から「コインロッカーはないか」と聞いて回ったらよかったのだ。
 不案内な場所での思い込みの間違いである。これからはしっかりその場所周辺の情報を記録しておく必要があると痛感した。
 この地下街ロッカー散策で博多発新幹線乗車が1時間半遅れたが無事帰れた。
 
7月21日(土)
野名龍二逝く 
 「あんた、この子好きか?」「あんた、ひどいことしてる。大人やったらようせんことを、子どもやからゆうて、無理やりなことしたら、あかん」野名さんは厳しかった。
 指導者が、その指導理念で子どもの表現を変えさせる指導をしたとき、とりわけ厳しかった。相手が誰であろうが容赦なかった。膝下指導という名の推敲指導で、無理やりその子の問題意識になかったあれこれを思い出させ、やれ色だ形だにおいだと強制する指導のあり方を皮肉った。「どこの世界に鼻の穴にハブラシ入れて歯を磨く子がいる?」「ハブラシが白かろうが何色であろうが、この子の書きたいことに関係はない」。
 「厳しい生活現実を直視させる」ということに否定的だった。「何のための生活綴方か」と問うた。大人の社会観や理念を押しつけていないかという批判であった。子どもにとって酷なことを迫って無理やり書かせているのではないかと常に警戒しておられた。子どもの「書きたいこと」と教師の「書かせたいこと」。この悩ましい命題に対して「待つ」ことを強調された。子どもの内が燃焼成熟していないのに焦るなということだったのだろう。
 野名さんと初めて会った日。講演後の野名さんに質問した。「クラスで一番書いてほしい子が一番書かないのですが」その答え。「別に書かんでもいいやない」。「綴方教育論」(有文社・1974年発行・1200円)にサインしていただいた。『生活綴方の二十年は子どもへの接近の過程であったようです。1975年10月 野名龍二 小宮山先生』帰ってすぐ読んだ。「子どもをまるごとかかえる、信頼感、やさしさ、日常指導の充実。生活を意欲的に高めることぬきに綴方の指導はない」私はそう書いている。
 野名さんは教師の報告に含まれる虚と実を見抜く力があった。教師の志に対して厳しく容赦がなかった。野名さんの文章を読む能力、とりわけ子どもの生命力を感じ取る能力はずば抜けていた。何を伸ばし何を課題として育てるのか的確に指摘された。
 「児童憲章の三つの綱領の一番目 児童は、人として尊ばれる。これを己の思想にまで高めることが出来ているか、それを教師は耐えず自問自答しなければならない」とおっしゃった。1948年三重師範を卒業され教職に就かれた野名さんが、1951年5月5日こどもの日に制定された児童憲章を指針にしておられたのだ。「われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める」と宣言した児童憲章の第一綱領「児童は、人として尊ばれる」。この精神を語ることはたやすいが、全ての行動でそれを示すのは容易ではない。野名さんの生活綴方はここから発せられている。
 野名さんは日本作文の会常任委員会の方針と激しく対立する論陣を張った。野名田宮論争と呼ばれた。大阪綴方の会と日本作文の会に距離が生じた。私には大変不幸なことに思えた。何とかいっしょに出来ないかと思った。近畿作文の会をやろうと呼びかけた。何度か野名さんと話してみて、ビックリしたことがある。『作文と教育』を野名さんが一番熱心に読んでいたことだ。野名さんは日本の生活綴方教育の行く末をずっと案じておられた。
 野名さんは、大阪の人形浄瑠璃を愛し、生まれ故郷三重県志摩を愛しておられた。教え子との切れない交流を楽しみ、仲間の成長を喜んでおられた。
 野名さん、私も先生の影響を受けた仲間の一人に加えてもらえるだろうか。野名さんがいなくなった。哀しい。 
  
 7月2日(火)
お亡くなりになった
 6月に死亡通知が届いた。
 故人の希望で通夜葬儀はご家族でされたとのことであった。しかし何とかお別れをしたいという希望がよせられたようで、後日京都の大きなホテルでお別れ会を催すことになったとのことであった。
 中高と私が通った塾の先生だった方は、みんなから「Kさん」と呼ばれた。「K先生」ではなかった。年齢がそれ程離れていなかったせいかもしれないが、みなが慕っての呼び方であった。この塾の授業はおもしろかった。英語と数学を教えていただいたのだが、独自のカリキュラムで授業をしておられた。ユークリッド幾何学の定義から公理そして定理へ学問の何たるかとそのおもしろさを展開された。代数についても同じで理路整然と教えていただいた。英語も同じで、文法に則って順々に教えてもらった。数学では教科書は使わず、英語は最後に教科書を使って英文和訳を応用として使ったと思う。この塾は今も京都市伏見区で65年以上続いている。
 最初は墨染のギュウギュウづめの狭い教場であった。それから少し広い近鉄の線路沿いの教場へ。私はこの二つの教場で学んだが、その後京阪丹波橋駅前のビルへ移って行った。
 ひとり、ひとりと影響を受けた方がお亡くなりになる。これからますます多くの別れが加速度的に増える年齢になってきた。 
 6月23日(土)
老女?
 青森の殺人事件のニュースを見た。近所の女性二人が被害者だったそうだ。78才と67才の女性だった。私がひっかかったのは、「老女二人が相次いで殺された」という言い方だった。
 「67才って老女?」と思ったのである。ではお前はいくつぐらいの女性なら老女だと認めるのかと言われると明確には言えない。自分がその女性より年齢が上だということが一番ひっかかっているのだろう。男は「老男」とは言わない。あえていうなら「老人」だろう。ということは私が殺されたら「老人が殺された」と言われるということになる。オレって老人?この事実をしっかり受け止めていない自分が認識不足なのだ。65才になったら老人として社会的にも扱われるのに、自分は老人だとは思っていなかったのである。新発見であった。
 60才になったときに「村の渡しの船頭さんは 今年60のおじいさん」という歌を思い出して「おじいさんになったんだ」となかなか思えなかった。
 自分は若いと思いたいのだ。気持ちが老け込んだら本当に老け込みそうに思うので、急いで老人にはならないようにしよう。 
  
6月19日(火)
震度6弱 
 昨日大阪北部を震源地とする直下型地震があった。3人の方がお亡くなりになったそうでお気の毒である。
 私は愛知県小牧市にいた。朝飯中TVが速報を入れ始め「京都市中京区」とか「伏見区」と言いだしてびっくりした。私は震度3と表示された場所にいるあるはずなのだが全く気がつかなかった。嵐山渡月橋や四条鴨川の定点カメラが激しく動いている映像が何回も繰り返された。京都もえらいことになっているようだと分かった。 部屋に戻って電話することにした。だれも出ない。しかしその時間は畑にいることが多いので大丈夫だろうと思うことにした。その後ホテルを出てからも何度か電話したら、途中で回線が混雑していてかからないという音声が流れ出した。そのうちに妻の方からメールが届いたので一安心。
 ラジオニュースを聞きながら車に乗っていたのだが、関西のJRも私鉄も軒並みストップしているようだし、新幹線も止まっているようだ。「今日中に帰れるかな?」ということが心配になってきた。
 旅の予定は午前中で終わり、1時半頃名古屋駅に着いた。新幹線改札口は混雑していた。12時半に新大阪まで動き始めたらしい。みどりの窓口は20の窓口で対応しているのだが、外に伸びた客の列は二重になっていて外に200人、中に200人ぐらい、いやもっと大勢だったように思う。
 新幹線の中も相当混雑するだろうと思い、在来線の様子をまず確かめることにした。在来線の方も、改札口に様子を聞きに来たりチケットの変更などの手続きをする人の列ができていた。しかし10名程度なので並ぶことにした。「京都まで在来線の新快速などで帰れるか」という質問なのだが、時間がかかった。「大垣までしか運転していない」ということであった。ということはあの列に並んで、新幹線で帰るしかない。ま、帰る見込みがないよりよほど状況としてはよい。
 それから、どのくらい並んだのだろうか。1時間以上並んでいたように思うのだが、チケットが買えた。予約席はとれなかった。自由席券なら前の駅を出発した車両にすぐ乗れると言う話であった。
 改札を通過して、ホームに着いたばかりの車両に乗り込んだ。案外空いている。自分の席が確保できた。新大阪のさらに先へ行きたい人は乗っていないのだから、人が少ないのも当然であろう。新大阪へ行っても、その後の交通手段が確保できないかもしれないし、ホテルもとれないかも知れないのなら、予定を変更する人も多くなるのだろうなと思い、空いている原因を想像した。
 いや、そんな他人事の話ではなく、私自身も京都駅からどうするのかというのは問題である。車内アナウンスではJR在来線は運行していないようだし、私鉄各社は復旧していないようである。まあ、京都駅からタクシーに乗ろうと決めた。
 私の乗った車両は、米原駅まで順調に走り、米原駅で1時間ぐらい停まって、その後京都駅の手前で10分ぐらい停まったが無事京都駅に着いた。予定より6時間遅れというアナウンスであった。近鉄が動いていた。
 帰宅したのは五時半であった。疲れた。
  
6月11日(月)
めだかの飼育
 
 めだかの水槽にホテイアオイを入れている。めだかはその根にたまごを生み付ける。ホテイアオイはすぐ大きくなり株分かれして増え続ける。水替えを2,3週間に1回する。ついでに余分なホテイアオイを除去する。
 めだかはたまごを食べるので、1週間に一度ホテイアオイを交換する。たまごの付いたホテイアオイだけ孵化用の別の鉢に入れる。昨日それをして今朝見たら、相当数の子めだかが泳いでいる。
 一人前のめだかも少し大きくなっためだかも、生まれたばかりの子めだかを食べる。だから少し大きくなったら分離しなければならない。厳密にやろうと思えば、毎日この作業を丁寧にしなければならないことになる。いくつ水槽があっても足りないことになる。だから適当に気が向いたときにやっている。
 最後まで生き残るめだかは運がよくて俊敏で強い個体なのであろう。
 「潜水艦」と名付けためだかがいる。水槽に敷いた小石の間に隠れ、泥の中に潜り、網で掬おうとしても最後まで出てこない。警戒心の薄いすぐに捕まってしまうのもいる。水替えの時のドラマも楽しい。 
 6月9日(土)
梅雨入り
 「梅雨ですね」と散髪屋さんで言ったら、「台風が来るらしいですよ」とのこと。
 アメリカ大統領との信頼関係を演出することに躍起のわが国の総理大臣は、アメリカが何をしても「100%ともにある」「完全に一致している」「支持する」と繰り返す。「最大限の圧力をかける」「対話のための対話は意味がない」と北との話し合いを否定してきたのに、修正しはじめた。何度も話し合おうというメッセージを発し続けてきたらよかったのに。状況の変化にあわてているようにしか見えず、北から足元を見られるだろう。現在朝鮮半島情勢に関して言えば日本は全く存在感がない。これは外交が破綻している結果だ。今の日本のあわてふためきぶりとアメリカ追従の姿勢は、外国から失笑をかうのではないか。
 米大統領は、北に対して日本や韓国が経済支援をするだろう、アメリカは遠く離れていると語ったようだ。100%ともにある日本は、アメリカに利用されて金を出さされるだけになるかもしれない。
 得意の外交で形勢一発逆転をねらいところだろうけど、あのアメリカ大統領大丈夫か?台風以上に暴走しそうな低気圧でなければよいのだが。
5月17日(木)
ニュース 
 新潟の女児殺害事件は何とも言いようのない事件だ。ご遺族の一刻も早く日常生活に戻れるようにと言う願いがこもったコメントは悲痛であった。
 事件の概要や容疑者の詳報が伝われば「どこまで伝えるのか」「その必要があるのか」がこれから問われるであろう。関係者への説明は必要だし、警察が事実関係を解明しなければならないことは当然だが、被害者自身や被害者家族の尊厳及び容疑者家族の人権、が守られねばならない。容疑者の気が弱そうで優しげな表情を見ながら、この人も『生きづらさ』を感じながら生きてきたのだろうなと思う。
 ほぼ毎日、エンジェルス大谷選手の活躍が報道される。毎日と言うところが凄い。そして三振ショーやホームランを見せてくれる。今までも野茂、イチロー、香川、錦織等外国で活躍する日本人アスリートはいて、ワクワクさせてくれた。が、毎日ショータイムということはなかった。大谷の明るさや人柄の好ましさがインタビューに出ていて、ますますスポーツニュースに釘付けにさせる。ニュースに使われる試合映像やインタビュー映像への出演料は払われているのだろうか。エンジェルスはいい選手を獲得できたと喜んでいることであろう。
 ついでに、イチローの処遇のニュースが理解できない。今季は試合には出ない。来季は未定。ケガをしているわけでもないのにである。要するに選手としてのイチローはもう終わったと球団は判断しているということではないのか。大リーグ各球団から声がかからないことをイチローは「ペットショップで売れ残った大きな犬」と自分を例えた。「大リーグは年齢を気にするんですよね」とも語っていた。自分はまだまだやれるのに、評価してくれないことを不満に思っているというプライドの高いイチローらしいコメントであった。
 「アスリートとして自分がどうなっていくかを研究したい」という。マリナーズで今まで通り体を鍛え技を磨き続けるということだろう。試合に出るという目標がないのに、試練と向き合い続けることが出来ると考え実行できるのがイチローのすごさなのであろうが、一般の野球ファンがそれほど興味を持つだろうか。大リーグで使う球団がなくて、まだやれるのなら日本へ帰ってきて大活躍して大リーグを見返してと凡人は思う。
 そう言えば松井もアメリカへ行ったきりだ。日本で国民栄誉賞など受けていても帰りたくなさそうだ。大リーグから日本球界へ戻ることを潔しと思っていないのか、「大きすぎる老犬」は悩ましい? 
 5月7日(月)
同窓会
 出身高校100周年の同窓会が伏見パルスプラザで行われた。1400名の参加者。私と同期の参加者は110名だったようで、参加率は極めて高い。私たちの席は、全体の真ん中辺りで、同窓会へ参加しようかなと思う中核の年齢(70歳手前)であるようだ。
 会場が広く、講演や高校生の研究発表もあったのだが、聞き取りにくく、見にくいので、ほぼ理解不能で集中できなかった。それより近くにいる同級生との旧交を温める話の方が盛り上がり、会場は絶えずざわめいていた。さぞかし講演者や発表者はやりにくかったであろう。。
 同級生の顔を見ても、誰だかほぼ思い出せない。名札で名前を確認して「ああ〜」となる。前に座っている人も横に座っている人も初対面状態である。隣の席に座ってくれた人も前の席の人も、私を覚えてくれていたので、私の記憶が蘇ってくる時間が与えられて、話が弾んだ。こちらを見てくれている人の期待に答えて思う出そうとするが思い出せず目をそらせた人が何人かいて申し訳なかった。
 高校3年生の10月末文化祭で劇を作った。大体3年生は受験で余裕がなく参加しないものだが、私たちはやろうということになった。「その後の桃太郎」と言う題で、鬼退治で蓄財した桃太郎に集まってくるあれこれを演じることになった。私が脚本を書いた。主演の桃太郎は最初から彼にと決めて書いていたので説得して了解してくれた。その桃太郎に近づく女性はさすがに花も恥じらう年代の乙女にはきつかったが、何とかなった。その女性のヒモ役が決まらなかった。お前が書いた責任をとれということで私になった。ひどい話である。この話を覚えている人と覚えてない人がいた。関わり方の違いであろう。桃太郎も愛人もヒモも出席していたので記念写真を撮った。
 同じ文化祭で合唱コンクールがあり入賞か最優秀賞を取ったということを話題にした人がいた。「グリーン・グリーン」を同級生の女の子が訳詞し、数名でギター演奏しみんなで歌ったというのだ。私がギターを弾いたというのだが、こちらの方は記憶が薄い。そういえばあったかな、そんなことと思った。
 その頃フォークソングをいっしょに歌っていた仲間と今日コンサートをする。母親がお世話になっている施設でやる。普段は一人か二人でやっているのだが、今日は三人でやる。同窓会のおかげで、仲間が関東から来てくれる。楽しくやりたいと思っている。
 5月4日(金)
往生際

 刑事ドラマを見ていると、主人公の刑事が証拠を突きつけると容疑者は「参りました」と潔く認める。それぐらいなら「少し言い間違っただけだよ」とか「それが何の証拠になるか」と反論したりしそうなもんだが、その仮説にもとずく推理の力に恐れ入ってしまう。視聴者はそれで正義が貫かれたことに安堵する。
 ところが近頃の国会で露見してくる官僚や政治家の往生際の悪さはどうだろう。口では「ウミ」を出し切ってとか「丁寧で誠実な調査・報告」などと言うが、その「ウミ」の原因はあなただ!と国民は怒っている。財務大臣の質問者を愚弄する皮肉っぽいあざけりは全く品がなく嘆かわしい。
 森友では、録音証拠を認めない、加計では文書が出てきても「怪文書」だと居直る。セクハラした者を「はめられのかも」などと弁護する。防衛庁の日報問題では「なかった」とウソの報告をする。首相秘書官の「記憶にある限り会っていない」発言は、どういう計算があって、回りくどいモノの言い方なのか、みんな知っている。うそつき、ごまかし、ごますりのオンパレードだ。
 とにかく往生際が悪すぎる。逃れようもない事態に直面しているのに、居直って何もなかったかのように通り過ぎ去るのを待つ破廉恥な姿勢は全く道徳的でない。こんな政治家に限って「道徳」を語るだけにたちが悪い。 
 4月30日(月)
スマホ初日
 昨日スマホを購入するために京都駅前へ出かけた。京都駅とタワービル周辺の賑わいが凄い。数年間とは隔世の感がある。河原町や四条通より若い人が多く集客力で圧倒しているのではないかと思った。
 目的のスマホを扱っているビッグカメラのフロアの客の多さにも驚いたが、店員の多さにも驚いた。どのブースも老若男女で溢れている。その活気と、同じような店の多さに戸惑った。
 息子にショップへついてきてもらった。事前に様々な手続きや交渉もしてくれていて、私はチェック項目に印を付け、サインするだけで、話し合われている内容は理解できなかった。
 スマホが手に入った。さっそくいくつかの機能を使ってみることにした。メールと電話の使い方だが、アプリが何種類かあって、どういうときに何を使ったら安価で都合がよいかが覚えられない。写真撮影はすぐ覚えられそうだが、その保存方法や転送の仕方はこれからだ。
 とりあえず文字入力の仕方に慣れるのが大事だというので、手帳に自分のスケジュールを入れることにした。今までこんなキーボード使ったことがない。1文字ずつ、え〜っと「へ」はエ行だから右という具合で考えないと指が動かずもどかしい。
 起動ボタンを押し最初の画面が浮かび上がる。指のタッチの強さ加減で違う反応するのだが、なぜ違うのかが理解できないので戸惑う。
 「ヘイ、シリー!」と言ってから聞きたいことを尋ねる。例えば「明日の天気は?」という具合にである。ところが、「何か、話してください」という画面が出ることがある。指示をスマホが待っているのである。「だいたい、シリーってだれやねん?」と思っている私は、恐れ入って何も言えなくなる。そしてすみませんという気持ちになる。親切に例を表示してくれてますます申し訳なくなる。
 まずアマゾンのプライム会員には聴けるという音楽。これ無料か、ありがたいけど。電子書籍はまだ見てないが、きっと同じ感想を持つことだろう。
 確かにこれを自分の好みに染め上げたら、手放せなくなるだろう。
 電車の中で、スマホに夢中で没我状態になっているのは、ラインやユーチューブやTwitterの方だろ。私はその世界には入って行きそうにないけど、おもしろさは理解できる。
4月27日(金)
イマジン
 助けたいと思っていたし、まさかこんな悲惨な結果になるとは思いもしなかった。が、引率していた児童の命も自分の命も守れなかった。
 石巻市大川小学校の教職員たちは無念の思いを残してお亡くなりになったであろう。引率の先生の指示通りに行動した結果死に至ったわけであるから、これは保護者の悲しみ、辛さ、怒りの矛先が教師たちやそれを管轄している教育委員会へ向かうのも当然である。
 では、自分がその場にいたら適切な措置を主張してこんな重篤な結果を回避できたと言い切れるであろうか。津波の恐ろしさをほとんどの日本人は忘れていたのではなかったか。まさか…と呑気に油断していたのである。そんな一人である私は、この訴訟を裁く自信がない。
 ここまで考えてから、悪意から始めたことではないから結果的に悲惨な結果になったとしても罪がないと考えるのはどうなのだろうと思った。
 「戦争」を始めるときもたいていは「正義」とか「大義」が前面出てくる。「戦争責任」が問われないとしたら死者の無念は持って行きようがない。
 武力行使そのものが罪だということが常識になる世界にならないだろうか。銃社会を克服できないようでは道は遠い。ジョン・レノンの「IMAGINE」を聴いている。 
 4月26日(木)
スマホのある生活?

 スマホに心が動く。電話・カメラ・カードでの決裁・録音再生・検索・発信・書籍・外国語への変換。私の乏しい知識でもこんなことをあの薄っぺらい機械1つでやってのけるのはすごいと思うし、便利であろう事は想像できる。しかも日進月歩でどんどん新機能が加わっていることがすごい。
 何度か心が動いた。が、便利かもしれんけど、いつ使うの?と自問自答してきた。家へ帰ればPC他それに代わるものがあるし、バス電車に乗るわけでもないし、歩きながらは危ないし。
 やっぱり買おうかな、どうしようかなと少し前より思い始めた今日この頃である。
 
4月18日(水)
馬籠観光事情
 
 馬籠へ行ってきた。三回目かな?今回は円空仏を拝観するのが目的で中山道を歩きはおまけ。円空仏がある寺は、藤村記念館から数分の場所にあった。ご住職が馬籠宿の変遷について語られたことが印象に残った。
 馬籠が観光地として認知されて観光客が訪れるようになったのは1960年代(昭和40年台)だったそうだ。国鉄のディスカバージャパンキャンペーンで一躍有名になったらしい。私が初めて訪れたのは1972年だからすっかり有名になった頃である。奈良井宿で宿泊して、国鉄南木曽駅まで行き、妻籠宿から馬籠宿まで歩いた。山の中を歩いたことを覚えている。「木曽路はすべて山の中である」という島崎藤村「夜明け前」の出だし通りだなと思った。
 この当時馬籠を訪れる観光客は藤村目当ての人が多かったそうだ。私が訪れた永昌寺は、島崎家の菩提寺で藤村始め一族の墓がある。夜明け前の主人公は藤村の父で、その墓もある。ところが現在、馬籠を訪ねる客の1割ほどしか夜明け前も藤村も知らないらしい。
 ご住職はこの頃の馬籠が好きだったとおっしゃっていた。
 現在、外国人観光客が急増しているらしい。欧米人は歩くグループが多いという。わずかな時間しか馬籠にいなかったのだが、リュックサック姿の5、6人の男女グループを数組見た。大きな荷物を妻籠〜馬籠まで500円で運ぶ商売が黒字になったらしい。
 日本人相手から外国人相手に、島崎藤村から離れて日本の原風景を求める旅へ、馬籠観光の力点が変わってきているらしい。円空仏も大都会で「円空展」が盛んに開催された頃は、出展、出展でお寺におられる方が少なかったらしい。今は静かに夜明け前の主人公に思いをはせ、円空さんとも対面できる。
3月31日(土)
急ぎ足の春
 
 桜がいっぺんに満開になったと思ったらもう散っている。畑の野菜も急に芽吹きがよくなって生長しだした。梅、山椒、柿の新芽が美しい。海棠桜と遅咲きの桜が咲く準備をしている。つばきが美しい。ボタンもたくさん蕾を付けている。
 メダカ用のホテイアオイが手に入ったので、冬越しモードから春モードに転換した。今まで2年目にメダカが死んだのだが、今年は冬を越した。80匹ほどのメダカの石臼や鉢を洗い、水替えをして準備完了。
 さて、自分の衣替えをしなければ。 
3月19日(月)
おじいさん、がんばれ!
 
 伏見港公園で友人と週2,3回テニスをしている。
 近くの保育園か幼稚園の年長組とおぼしき子ども達がやってきた。トイレタイムのようである。フェンスに顔を近づけて応援し始めた。
 「おじいさん、がんばれ! おじいさん、がんばれ!」と。
 私はベンチで休憩していた。私のことではないと最初思った。いや我々のことを言っていると認識するのに間があった。
 私には孫がいる。肌にはりがなくなってきて、髪が白くなってきて、薄くもなっているから外見上もおじいさんである。充分「おじいさん」の資格がある。
 が、である。孫からまだ「おじいちゃん」と呼ばれていないからかもしれないが、面と向かって「おじいさん」とは言われたことがない。テニスをしている我々は「若い」と思っているのだろう、きっと。
 その集団が去っていった。残った一番若い仲間が「今、『おじいさん、がんばれ!』て、言うてましたね」と言いにきた。一番の若手が63。平均年齢68ぐらいだから「何を文句いうてんねん」である。コートをシニア料金で借りていることをその後思い出した。
3月8日(木)
ギター修理 
 昨日ギターを立てかけて置いていたら、夜中に倒れていた。コタツの横にあったのを私が触って倒したようなのだが、全く覚えがない。大きな音がしたはずなのだが、目も覚めなかった。
 真夜中にギターが倒れていて、第4弦のねじの部分が一つ飛んでいる。折れたようで部品があった。最初外れたのかと思ったが折れていた。どうしようもない。
 直るかなと思った。ラミレスというスペインのクラシックギターで、部品の在庫があればよいがなければ厄介なことになるかもしれないと思うと、心配になった。
 今朝は昼から雨模様の予報なので、午前中に購入した三条の楽器店へ持っていった。在庫があるか確認して返事をするということで、預けてきた。「4,5,6弦全部取り替える」「一週間ぐらいで直ると思う。5千円くらいかかってもよいか」と聞かれた。「壊れたままではどうしようもない。その程度で直るのならありがたい」と返事した。
 なんとかなりそうで安心した。来週ギターを使う予定があるので替わりのアコ−スティックギターを弾いてみた。大きい音でビックリした。すっかりクラシックギターに慣れてしまっていた。 
 3月4日(日)
報賞金
 金メダル500万、銀メダル200万、銅メダル100万が贈られるという報道が最初だった。他人の懐具合を勘定しても詮無いことであるが、案外少額なんだなあと思った。
 そして、続いて行われた東京マラソンで、日本新に1億円!というニュース。正直びっくりした。
 冬季五輪のメダリストたちが気の毒になった。同時に設楽選手が集中砲火を浴びてしまうのではないかと心配したが、設楽選手の「めっちゃうれしいです」という率直な感想で一段落した。
 続いて女子マススタートとパシュートで金メダルを獲った高木菜那選手に日本電産から4000万円プレゼントと係長に昇格させるというニュースが入った。社長の太っ腹ぶりをアピールした。会社としての宣伝効果は十二分にあるということであろう。
 陸上長距離走のTV露出度は飛びぬけている。駅伝(高校駅伝・大学駅伝『出雲・伊勢・箱根など』・実業団駅伝・都道府県対抗)だけでも相当数中継がある。それにマラソン大会も各種ある。
 男子も女子もマラソン界は東京五輪に向けてエースを待望している。残念ながら世界のトップ選手との差がありすぎて、現状メダル争いは期待できない。日本選手の奮起を促すための1億円なのだろうが、裕福な団体だからできることである。
 日本新記録の価値という面では、100mの桐生選手の方が優っているように思うのだが、いかんせん10秒未満で終了する競技では、番組がすぐ終わって宣伝効果が薄い。2時間半は確実に先頭集団を映し続ける長距離走では、選手の胸にある会社ロゴの宣伝効果は魅力的だ。なぜマラソン日本新に大金が出せるのか、分かりやすい話である。 
2月22日(木)
女子パシュート優勝! 
 女子パシュートチームが金メダルを獲得した。オランダに圧勝したと言っても過言ではない。準々決勝の前の深夜NHKが日本チームがどういう練習をし、作戦を立ててソチ五輪以降雪辱を期したのかを報じた。1時間あまりのドキュメントリーであったが見応えがあった。
 「ワンライン」「先頭選手交代時の工夫」はどこの放送局も報じていたが、先頭で走る距離を等分にしない作戦をオランダ人コーチが選んだ事は知らなかった。それ以後高木美帆選手は最初と最後の計3.5周担当することになり、二走の選手は1周、三走の選手は1.5周と決めたそうだ。こうすることで、全員の力が最大限発揮されて、走り終わったときに全員「もう走れない」という状態になるというのである。しかしこの作戦は、見方を変えれば高木選手の個の力(スタミナ・スピード)を最大限生かす作戦と言える。
 コーチは番組内で3分53秒台が出せれば優勝できると語っていた。それを目標にしてその通りの結果を残して優勝した。
 オランダ選手に「日本に勝てますか?」と記者が聞くと、心外だと言わんばかりに「何を言ってるの?私たちが負けるわけないじゃない」と語っていた。五輪直前の世界大会で世界記録を更新し続けて3連覇してきた日本チームに対して、監督は「私たちのチームは今まで最強のメンバーが組めなかったから負けたが五輪では勝てる」と豪語していた。
 日本チームの勝利はオランダの高慢な鼻をへし折ったのである。
 日本の技術や作戦、練習方法は他の国に取り入れられ、すぐ世界標準になるだろう。
 500m優勝の小平選手も、高木選手も大企業がスポンサーになっているわけではない。潤沢に資金がない中で自分を信じ努力してきたようだ。そう言えばこの二人の発言には強い信念と独特の感性や思索の跡を感じる。
2月18日(日)
二人の羽生 
 朝日新聞昨日の夕刊、今朝の朝刊は二人の羽生さんが飾った。一人は平昌オリンピック男子フィギュア金メダルの羽生(はにゅう)結弦選手。もう一人は藤井聡太五段と朝日杯で対局した羽生(はぶ)善治竜王。二人が同じ字を書いて、読み方が違うことに気づかなかった。
 「盤上の勝負に挑む羽生と羽生」…昨日の朝日川柳に掲載された川柳である。上手い、お見事!結果、一人は貫禄を示し、もう一人は新旧交代の波を感じさせた。
 藤井聡太五段は六段になるらしい。わずか半月の間に四段から六段。実力、実績の世界である。中学3年生、すごい天才棋手の出現である。彼は頭がよさそうだ。学業も優秀であろう。インタビューでは、いっさいため口は出ないし冷静に話す。昨日も先輩に対して敬意をはらいながら話した。先輩の羽生竜王も藤井聡太六段の実力を認めた発言をしていた。
 二人に共通していたことがあった。「ま」という音を挟むことである。例えば、「私は、ま、未熟者ですから、ま、まだまだでございます」と言った具合である。自然にそうなるのか口跡も似るのか、二人の天才棋手が微笑ましかった。 
2月17日(土)
宇野昌磨がんばれ! 
 羽生に対する心配は杞憂だった。見事に滑りきり金メダルになった。宇野昌磨が銀メダルになった。
 優勝決定のあとどういうインタビューの受け答えを両者がするのか、関心を持って見た。
 まず、優勝して日本人スタッフと喜びを分かち合うのかと思ったら、羽生に抱きついて祝福しているのは、中年男性の外人二人。そして、3位になったフェルナンデスというスペインの選手。二人は同じコーチに師事しているようで、旧知の仲らしい。そのスタッフたちが労い合っているのだった。3位までの選手が控えているその場所での記念撮影も含めて、羽生と外国人コーチグループの祝勝会の雰囲気であった。その隣で所作無げに、宇野昌磨がいた。感情を表に出さず、ポツリと浮いていた。
 金銀を日本人二人が獲った!で盛り上がって日本選手団のフィギュア関係者が大喜びする場面を想像していた私は、あれ?と思った。
 羽生は、日本選手団から離れた存在?。宇野には日本人女性が、コーチについていた。
 高梨沙羅選手が銅メダルを獲ったとき、ジャンプ女子選手みなで祝っていた。水泳でもオリンピックではそういう場面を見てきたが、フィギュアは違うようだ。羽生のいう「みなさんに支えられて」というのに「日本チーム」が大きく関わっているようには思えなかった。
 宇野が気の毒であった。年のあまり変わらない二人はライバルであるが、宇野は羽生に憧れ、圧倒的な実績にやっと追いついてきたところ。二人が直接いっしょに練習したり、アドバイスしあう事はないのだろう。
 それ以上に、「仲わるいのかな?」と思った。 羽生の凄いことはよく分かった。宇野、頑張れ!ここからさらに実力をつけて、羽生に追いつき、追いこせ!別に特に宇野昌磨選手が好きというわけではないが、宇野選手を応援したくなるTV中継であった。
2月17日(土)
自信か慢心か 
  「こういう言い方は生意気に思われるかもしれないけれど」と断って「ぼくは、オリンピックに慣れている」「ディフェンディングチャンピオンですから」と羽生結弦は語った。二十三歳の青年がここまで話してもパッシングを受けないところが凄い。昨日のショートプログラムで最高点を出して今日のフリーを迎える。
 昨年秋に痛めた足首の回復具合が心配された。私は気の毒やけど間に合わないのではないか、代表選出はかえってケガを悪化させて選手生命に影響を及ぼすことになるのではないかと思っていた。しかし、この活躍ぶり。今日午後に結果が出る。
 自らを鼓舞するために今まで謙虚に語っていた羽生選手が先のような発言をしているのではないかと私は思ったのだが。どうなるだろう。
 2月14日(水)
インタビュー
 芸能人、スポーツ選手にリポーターと呼ばれる人がマイクを向ける。少しでもニュースになるコメントがほしいと必死で食い下がっている。
 最近の会見で心に残ったのが二つあった。
 最初のは、大谷選手がアメリカへ旅立つ時のもの。
 「日本で活躍してほしい選手はいますか?」と言う問いであった。それに対して「清宮選手って言ってほしいんですか」と答えていた。聞き手のあざとさが浮き彫りになった。日本で頑張ってほしい選手は山ほどいるだろう。
 もう一つ、印象的な対応。大竹まこと氏が娘の大麻所持容疑で逮捕というニュースを受けての会見。「ここでそれを答えた方がいいですか。どうしてもとおっしゃるのなら…」と三度にわたって質問者の質問意図にやんわり異議を唱えた。最後のものは「接見したら、どんなことばをおかけになるか?」というものであった。よくわが子の薬物所持や事件の謝罪会見では「会ったら、ぶん殴ってやりたいです」等と発言したという記事や映像が出る。きっと大竹まこと氏にもそれを求めたのであろう。
 しかし、彼は乗らなかった。彼は自分が「公人」であるからこの会見にも応じているとその前に語っていた。大竹氏は正確には「公人」ではない。ただ、世間に顔が知られ、今まで自身の考えや意見を公にしてきた人である。事件との整合性に責任を負わねばならないということで会見したのであろう。ただ、言外に娘は28才の成人女性であり、自ら犯した罪は自らが負うべきであるという思っているように見えた。そもそも大竹まこと氏の娘でなかったら、大騒ぎすることもなかったと思われる。TVに出ている者のプライバシーは守られないのか、成人したわが子の不祥事に親は全面的に責任を負う必要があるのか、彼は本当はそう言いたかったのだと思った。 
2月7日(水)
回復 
 HPの変更ができた!きっと慢性的に便秘で悩んでいた人が完治したらこういう快感になるのではと思うくらいすっきりしている。ついさっき「やっぱりうまくいかない」と書いてすぐ、ひょっとしたらと思って試しにやってみたことが成功した。
 では、午後から植物園でも出かけてみようかな。寒いけれど。
 
2月7日(水)
やっぱりよくない 
 HP更新がスムーズに行かず困っている。このページの更新は何とかなるし、新しいページも作れるのだが、HPの変更ができない。もう一度作り直そうと試みている最中だが思い通りに進まず苦戦している。もう一度最初に作った頃に戻らなければならないのだが、さてうまくいくかどうか。 
 2月5日(月)
節分通過
 毎年節分前になると、「ああ、節分だなあ」と気づくのだが、今年は終わってから気づいた。今年気づかなかった理由が、2つある。
 1つは、昨年まで生活必需品のほぼ全部を買っていたスーパーが改装中のため閉鎖しているため。毎年1月中旬から節分前には福豆を売っていたので気づいたのだが、今年はそれがない。
 2つ目。昨年までは自転車で京都市内へ行く用事が月4回あって、毎回神社の中を通っていた。今年はそれがなくなって、のぼりやポスターを見る機会がなくなった。
 梅がつぼみをいっぱいつけている。春は近づいているようだが、寒波が再来している。出かける気が起こらなくて、家の中でギターひいている。 
  
2月4日(日)
今年は寒い 
 畑の土が凍っているようで硬い。作物は今ひとつで、大根はなかなか太らないし、白菜も巻かなくて葉を広げたままである。キクナは大きくならなくて霜のためか根から持ち上がって枯れているのもある。
 牛糞肥料を製造販売しているところを教えてもらった。自宅から比較的近い。どんな大きさの袋でも一杯100円。40gで200円で今まで買っていたのだが、土嚢袋を買って、買いに行った。5袋買ってきた。相当重い。これを早く畑に撒いて、土作りしたいのだが、現在植わっている作物が収穫できないため、らちがあかない。
 北海道や南極に比べたら大した寒さではないのは承知だが、寒さが身に沁みる。マイナス1度と3度の違いを感じる。これがマイナス10度とか20度になったら、どんな感じになるのであろうか。いっぺんに耳にしもやけが出来て足の甲がアカギレになって、辛いやろうなと思いながらこたつに入る。 
 2月4日(日)
ビルダー回復
 一週間あまり更新できなかった。ホームページビルダーが壊れたようで、バージョンアップ版を買った。使い勝手がやや違うが何とかできそうである。  
 1月27日(土)
栃ノ心おめでとう
 落ち着いて栃ノ心が勝った。堂々の優勝だ。来場所以降も安定した相撲を取れば大関も夢ではないような安定感である。外国人力士の苦労は想像に難くない。それを乗り越えて優勝した栃ノ心、本当によくがんばった。
 2,3日前に栃ノ心の部屋春日野部屋の暴力事件が報道された。ある意味日富富士の暴力沙汰より相撲界の体質を感じさせる事件である。春日野親方は当事者だけに今日のコメント「栃ノ心の優勝で指導は間違っていなかったのかなと思えた」というのは微妙なニュアンスがある。栃ノ心がまだ若かった頃、門限を破った栃ノ心たち3人をゴルフクラブで殴ったということも含めて、指導は間違っていなかったと言っているのだとしたら、間違っていると指摘されよう。
 鶴竜は4連敗。もし明日も負けたら、10連勝後5連敗になる。来場所に対して完全に自信を喪失するのではないかと心配だ。 
1月26日(金)
大相撲初場所 
 大相撲初場所が混戦模様。御嶽海が5連敗で失速し、鶴竜は2日連続負けの2敗で追う展開になった。3敗の高安にもチャンスがあるかもしれない。いつのまにやら栃ノ心が1敗でトップ。好調を持続できる実力者が不在の伯仲で、まだ一波乱、二波乱あるか。
 今場所の関脇小結は最初快調に見えたが、いつのまにか玉鷲、貴景勝は負け越しで、阿武咲はケガで休場。昨場所大活躍した北勝富士も勝ち星に恵まれず負け越し。
 それにしても力士のケガによる休場が多すぎないか。横綱白鵬と稀勢ノ里二人の休場はケガだけが原因ではないだろうけど、安美錦、勢、栃煌山(12日目から休場)など痛々しくて気の毒だ。照ノ富士は糖尿病らしい。十両陥落の危機で安美錦同様無理して出場している。
 「強い逸ノ城」が戻ってきた。215kg。成人男子4人分! 逸ノ城だけではないが、全般的に無理に体を大きくしすぎてはいないか。体重は武器ではあるが、力士の大型化はケガの原因でもある。
 と、ここまで書いて、13日目を見た。栃ノ心と逸ノ城戦。がっぷり四つになって栃ノ心が寄り切った。全く危なげなく圧倒した。強い。鶴竜は…完敗。高安は無茶苦茶強かった。今場所一番の相撲だった。栃ノ心が明日勝てば優勝。これで決まったなと言いたいところだが。
 1月22日(月)
TV初場所観戦
 大相撲のTV中継を5時頃から観る。中継は4時前から始まっている。BSでは1時からやっている。全部見るほどの通ではない。
 日富富士の暴行事件、貴乃花親方の処分問題、式守伊之助のセクハラ問題、大砂嵐の交通事故無免許運転疑惑…次々土俵の外での不祥事が明るみに出てくる。朝から昼頃のワイドショー、情報番組がうんざりするほど様々に解説してくれるおかげで「相撲協会通」になった気になる。
 久しぶりに4時から観た。幕内前半の取り組み、面白かった。朝乃山、竜電(雷電を思わせるしこ名がいい)という新入幕の関取は、なかなかイケメンである。豊山は先代を知っているのだが、あんこ型であれ?と思った。阿炎(あび)は名前がなかなかユニークだ。四股が美しい。つま先まできっちり伸ばし足が高く上がる。親方(元関脇寺尾)仕込みの溌剌とした相撲もいい。
 順調に三役へ上がってきた期待の若手三人、御嶽海、貴景勝、阿武咲はいずれも突き押し相撲で馬力がある。共通して負けん気が強そうで、インタビューの受け答えも落ち着いており、自分の言葉で話す。「ありがとうございます。(相撲内容は)覚えていません。うれしいです。明日からまた頑張ります。ハーハー……」が定番だったインタビューが変わってきた。
 ベテラン嘉風のヒーローインタビューがおもしろい。決してアナウンサーが期待しているような答えをしない。自分が置かれている状況を冷静に分析して話している。北勝富士もおもしろい。特に立ち会いなどの作戦を明かしながら分析するのがいい。「若いんだから、何も考えずに思いっきり当たっていけばいいんですよ」等と根性論をふりかざす解説者や親方より説得力がある。番付上位者に対しては、実力が劣る分、工夫が必要で、何も考えずに思いっきりは稽古場で練習すればいいのではなかろうか。。
 遠藤、逸ノ城、栃ノ心らもケガが治ってきたのか、実力を発揮し始めている。日富富士引退、白鵬、稀勢ノ里休場、豪栄道、高安不振の初場所で、今のところ鶴竜一人元気だ。このまま独走するようならおもしろさ半減。星のつぶし合いを期待したい。
 京都鳥羽高校出身宇良のはどうかな。早く快復して元気な姿が見たい。
1月18日(木)
パロディ番組 
 「ためして ガッテン!」のパロディ番組の企画である。
@「ためして バッテン」…司会は博多華丸・大吉。発明・発見されたものの、何の役にも立たない事物や大失敗例を伝えるバラエティ番組。
A「ためして ドッテン」…軽い気持ちで試してひどい目にあった人の体験をVTRなどで伝える情報番組。
B「ためして シッテン」プロ野球ニュースのコーナーの一つ。明らかな継投失敗の事例を解説する。解説は野村克也氏。
C「ためして クッテン」料理情報番組。今流行の料理の実情を本音でトーク。
D「ためして ヘッテン・フエテン」金融投資商品の解説番組。
 
 1月11日(金)
じゃますんで
 「じゃますんで」
「じゃますんにゃったら 帰って」
「あいよ…なんでやねん」
という吉本新喜劇お決まりのギャグがある。これは、家の中にいる者が歓迎しない来訪者に対して使われる。ヤクザ者の出は大抵これである。
 大体「じゃますんで」というような訪問者はイマドキの人間ではない。
 でもこれ、馴染みの飲み屋でやってほしいギャクである。客が「じゃますんで」とノレンを上げて入ってくる。中で主人が「じゃますんにゃったら 帰って」と言う。客が「あいよ…なんでやねん」と受ける。
 このタイミングを上手にできない客は馴染みの客ではないというような店、あったらおもしろいと思うけどないかなあ。その名も「じゃますんで」。ないかなあ。 
 1月11日(木)
漬物
 小学生だった頃、家で大根の漬け物をしたことが一度だけあった。60年前のことである。
 祖母は石川の農家の出で経験があった。ぬか漬けだったか、塩漬けだったか樽桶いっぱいに漬物を漬けた。大根を干して、漬け込み、大きな石を載せた。しばらくたって水が上がってきて、食べてみようかと言い食べた。少しまだ辛味があったように思うがおいしかった。その後、旬の時期も少し酸味を帯びてもおいしかった。どういうわけか、一年だけのことでその後、大根漬けはしなかった。
 3年前から、大根のぬか漬けをしている。TV番組でやり方を知り、やってみたら、おいしかったので、続けている。去年は正月に間に合わせて漬け込んだ。今年はグズグズしているうちに年末になり、1月8日に漬けた。
 2週間ほどしたら食べられるだろう。私の部屋に置いていたら、ぬかの匂いが充満したので、今朝別の場所に移した。
 福井で「すし」と呼ばれている漬物がある。「ニシン、大根、ニンジン」のこうじ漬けである。これも3年前から漬けている。これもなかなかおいしい。大根やニシンが旨いのは当然だが、ニンジンがいける。今、大根が干せて塩漬けにしている。これを身欠きニシン(2,3日ぬかの入った水につけておいたもの)とこうじで漬ける。
 今年は、大根が小さくて値が高い(1本199円)。青物も白菜、ホウレンソウ、キクナ、小松菜、ミズナみな高い。自宅菜園の白菜やキクナも気温が低いためかなかなか大きくならない。
   
 1月7日(日)
新聞を読みながら
 今朝の朝日新聞は読み応えがあった。
 一面トップは「阪大入試ミス問題」。そして「星野仙一さんの死去」。さらに「関電福井3原発の使用済み核燃料青森で中間貯蔵を検討」と続いた。「天声人語」は星野氏を取りあげていた。それぞれに考えさせられる。
 「日曜に想う」という編集委員曽我豪氏のエッセイは「保守・リベラル新世代台頭願う」というもので、ご自身が2000年に「論座」で企画された「しっかりせよ保守」「逃げるなリベラル」に投稿した当時40歳代だった二人の政治家のことが取りあげられていた。保守からは河野太郎氏、リベラルは枝野幸男氏。当時と現在を対比しながらの論考おもしろかった。
 朝起きるとすぐにパジャマのまま新聞を取りに行く。朝ご飯食べながら新聞を読む。この習慣はずっと変わらない。
 現在20代〜40代が世帯主の家庭では新聞を定期購読しないのが多数派になっているのではなかろうか。ある新聞社が定期購読してほしいと訪ねてこられた。「わたしとこは、ケチで有名やったんですけど、1年間無料で入れさせてもらいますので…」という話。「いえ、けっこうです」と言ったが、大変なんだなと同情しつつ、えっ!1年間も無料?と驚く。
 名古屋でホテルに泊まるとご自由にお持ち下さいという新聞があった。10数年前から「○ケ月無料にします」とか、「景品付けます、サービスします」という勧誘を始めた新聞だった。当時あやしいなと思った。その後その気前のよい新聞社は販売部数トップになった。主筆は政財界のトップと親密で、巨大球団を経営し大きな発言力を誇示するドン。昨年首相の改憲発言独占インタビュー記事掲載。どこかで仕組まれているのではないかと疑いたくなる。
 こういうサービスに慣れてしまうと新聞にお金を出す気が失せる。TVやインターネットの普及でますますニュースは無料で手に入る。
 読者は、どこの新聞でもニュースは同じだと思っていて、サービスとおまけに弱いという判断からの定期購読販売戦略は読者を侮っている。
 ニュースをどう伝え、どう論評を加えているか、おもしろいか、先見性はあるか、未来の展望が見えるかを判断する賢さが読者に求められている。  
1月5日(金)
魚事情 
 ふぐ料理ができる料理人の方と話した。今日から中央市場が開くのでさっそく仕込みをしてこられたという。新年会の予約があって、カニ料理をリクエストする人、フグ料理の人の期待に応えるため、自宅生け簀は大忙しらしい。
 最近、養殖の魚が値崩れを起こしていて、地方の水産業者の倒産が頻発しているとおっしゃっていた。味のよい魚を養殖するためには、品質のよいエサが必要になり経費がかかる。生きたまま都会へ運ぼうjとしたら特別なトラックが必要で、高速代金に運転手の給料などすべて高くつく。全国各地の業者と競り合っている。資本力のある業者が勝ち残り、小さな業者が潰れるということのようだ。
 魚の料理人事情も変化しているらしい。しばらく前まで魚屋さんが各地にあり、料理人も万遍なく京都市内に散らばっていたが、今は京都市内中心地のホテルや旅館に偏っているという。そういえば、町の魚屋さんはいなくなった。私もスーパーにある魚屋で魚は手に入れている。魚屋さんはどんどん減る。
 地方の魚介類の加工もピンチだそうである。手のかかる干し物とか、カキの貝殻からの取り出しなどはお年寄りの担当であったが、そのお年寄りが年金生活だけに集中されるため人手不足だそうだ。
 どこも若手が後継者になるには困難があるようだ。中央市場は働き手に困らないのだろうと思っていたら、そうでもないらしい。今、魚の卸は、骨抜きをしたり、三枚におろしたりの状態で卸されるらしい。その手間を卸売業者が担っており、卸の仕事に従事する魚を捌く人が昼夜を徹して担っているという。サービスで始めたことであろうが、それが常態化して多忙化に繋がっている。
 祇園祭は「鱧祭り」とも言われるぐらい鱧料理は京都の夏を代表する料理だ。鱧の骨きりは、料理人の腕の見せ所だと、TVでも紹介される。しかし、今、骨きりは機械で行われるという。「微妙に味が違うねんな」料理人の方の言である.。
1月1日(月)
Let It Be
 平均寿命がますます延びている。男女とも80歳を優に超えた。織田信長のドラマに必ず出てくる「人生50年」という謡曲の時代から30年は確実に伸びた。
 平成に入ってからさらに10年〜20年伸びて人生90歳、100歳時代を迎えている。平均寿命というのは、災害や事故でお亡くなりになった方や乳幼児も入れての平均だそうだから、70歳まで元気にくらしてきた人が、これからあと何年生きるかの参考とはずれる数値である。
 しばらく前までは「葬式代は用意した」というお年寄りが多かった。しかし今、それでは不十分で、病院にかかる費用や介護施設にかかる費用を準備しなければ、次世代に経済的な負担がかかる。それもいくらになるやら予想できない。
 今、楽しんでいることはあと何年できるだろうか。週2、3回楽しんでいるテニスは、できれば80歳ぐらいまでやりたいものだ。しかし、これは自分の健康状態だけでは言い切れない。今やっている仲間が元気でいてくれなければ自然消滅してしまう。他のことも同様で、楽しんでいる仲間がいてこそできることが多い。
 新年早々、くよくよ思いを巡らせても仕方がない、なるようにしかならない、「Let It Be」でいこう。