2010・5・22(土)〜7月11日(日) 午前9時半〜午後5時 休館日:月曜日 観覧料 500円
特別展 円空展
主催:一宮市博物館,中日新聞社 協力:円空学会

     
 2010・6・13(日)愛知県一宮市博物館で開催されている「円空展」へ行ってきました。この日はギャラリートークがあるというのも楽しみでした。
 新幹線に乗っていったら速いのですが,ここは節約してJR東海道本線在来線を使って行くことにしました、JR藤森駅で「尾張一宮」と言いましたら,駅員さんが「在来線で?」とおっしゃいました。きっとそういう人は珍しいのでしょう。料金は2,210円でした。JR藤森7:33発で京都駅へ。京都駅7:45発の新快速で米原へ。米原8:45発の新快速で尾張一宮へ10時前に着きました。それから名鉄に乗り換え名古屋方面へ。一つめの駅「妙興寺」で,そこに一宮市博物館はありました。
 ポスターが尾張一宮駅にも妙興寺駅にも貼ってありました。ポスターは弁財天のものと狛犬のもの二種類ありました。弁財天はピントの甘い写真で,何でこんな写真使ってはるのかなと思いました。狛犬は高賀神社のものが有名ですが,弁財天同様初めて見る円空さんでした。
 入館料は500円。まあ何と安い…正直な印象です。
 10時過ぎに会場についたのですが,入館者が少なくてゆっくり見ることができました。入り口から廊下に有名な円空さんが写真で紹介してありました。そして廊下の奥に愛知稲沢市阿弥陀堂の観音菩薩像。大変美しいお顔と姿態です。部屋に入ると正面に大きな大黒天像(愛知一宮市個人蔵)が存在感を発揮しています。右側の壁に長谷川公茂作の円空年表が貼ってあり、左側には愛知岡崎市経津主(ふつぬし)神社蔵の不動明王像と毘沙門天像。さらにこの部屋の左右に部屋があって,それぞれに計78点の円空さんが展示してありました。
 江戸時代初期、全国各地を巡り、約十二万体もの神仏像を作ったと言われる遊行僧円空(1632〜1695)。
 その慈愛に満ちた穏やかな像、厳しさをうちに秘めた表情の像など、それらは庶民の信仰の対象として親しまれ、現代でも人々を惹き付けてやまないものがあります。
 本展覧会では、いまの一宮に伝わる円空仏と愛知県、岐阜県を中心に残された70余点を出品し、みなさまに見ていただきます。(主催者のあいさつより)
■ギャラリートークで聞いた話(2:00〜)
 一宮博物館学芸員の方がお話しされました。80名ぐらいの人が参加しておられたと思います。
「見せてくれと言っても見せてもらえない仏さまたちです。どうぞゆっくり見ていって下さい。円空仏はここ五十年前から評価され始めました。今日は自分の好きな円空仏を見つけていってください」という話をまずされていました。
 この日、会場でデジカメで写真を撮っている人がいるので、「写真を撮ってもいいのか」と聞いたら、「愛知県の広報担当の方で特別に許可している」とのことでした。また、中日新聞の記者も取材に来ていました。
 印象に残った話5つ書き残しておきます。
 @今回展示されている大黒さんは、ふつうのおうちの廊下にあるのだが重くて果たして運び出せるかと思った。
 A撫で回したためにピカピカに光っているものがあり、円空仏がどのように信仰されてきたかよく分かる。
 Bこの辺りは貧しいかったので、仁王像は子どものおもちゃ代わりに(人形として)扱われていた。
 C千体仏は昔はあったが、一体ずつ人が亡くなるといっしょに葬ったため今はないものがある。
 Dこの円空展開催にあたっても、真贋を確かめてほしいと仏像を持ち込まれる方がおられた。欲をかいてはいけない。七体持ってこられて本物は二体であった。大きい円空仏はもうないと思った方がよい。
 と、まあこういう話をしておられました。
 その時、「実は…」と言って、仏像を持ってきておられた方がおられました。真偽のほどは知るよしもありませんが、まだまだ円空さんは発見されそうだなと思いました。
 
■私の感想
  どこのどういう円空さんが展示されているのかを知らずに行きましたので、「ああ、これか!」と見せていただいたのが庄中観音堂の5つの像でした。大変窮屈な場所におられるとのことですから、このような機会にゆったり見せていただけてありがたかったことでした。さすがに立派な円空仏でした。また、同じ理由で藤谷円空堂の4体もゆっくり見せてもらいました。
 高田寺の3体は小さいのだなと思いました。梅原先生の仮説では高田寺で円空は修行したことになっているのですが、その割には一級品ではないのだなと思いました。龍泉寺の三体は昨年も全国を回っておられたはずなのによくあちこち出展されるのだなと思いました。
 観音菩薩像(稲沢市阿弥陀堂 ) 毘沙門天像・不動明王像(岡崎市経津主神社)は一級品だなと思いました。一宮市の大黒天像はその大きさと重量感に圧倒されました。

出品された円空仏と資料

 仏像神像資料名(所在市町村) 所在場所  大きさ  仏像神像資料名(所在市町村)   所在場所 大きさ
1,大黒天像(一宮市) 個人像 133.0cm 2,3,狛犬(阿吽)二体(一宮市) 長福寺  24.1cm 22.3cm 
4,観音菩薩像(一宮市)  個人像  22.3cm  5,観音菩薩像(一宮市)  誓願寺  10.5cm 
6,弁財天像(一宮市)  個人蔵  6.8cm  7,善女竜王像(名古屋市) 観音寺  55.0cm 
8,柿本人麿像(名古屋市) 願成寺  38.0cm  9,弁財天像(名古屋市) 願成寺  16.8cm 
10,文殊菩薩像(名古屋市)  願成寺  16.8cm  11,熱田大明神像(名古屋市) 龍泉寺  102.0cm 
12,馬頭観音菩薩像(名古屋市) 龍泉寺  113.0cm  13,天照皇大神像(名古屋市)  龍泉寺  102.0cm 
14,十一面観音菩薩像(名古屋市) 観音寺  137.0cm  15,十一面観音菩薩像(旧観音堂像)    名古屋市博物館 135.8cm 
16,観音菩薩像(名古屋市) 個人蔵  4.8cm  17,阿弥陀如来像(名古屋市)  個人蔵  8.5cm 
18,毘沙門天像(尾張旭市)  庄中観音堂  91.5cm  19,観音菩薩像(尾張旭市)  庄中観音像  123.0cm 
20,不動明王像(尾張旭市)  庄中観音堂  91.8cm  21,阿弥陀如来像(尾張旭市)  庄中観音堂  68.9cm 
22,薬師如来像(尾張旭市)  庄中観音堂  68.9cm  23,護法神像(名古屋市)  個人蔵  5.0cm 
24,地蔵菩薩像(北名古屋市)  高田寺  16.7cm  25,地蔵菩薩像(北名古屋市)  高田寺  15.3cm 
26,護法神像(北名古屋市)  高田寺  6,7cm  27,秋葉神像(北名古屋市)  院田薬師堂  48.2cm 
28,観音菩薩像(北名古屋市)  仁昌寺像  32.0cm  29,薬師如来像(北名古屋市)  平田寺  28.8cm 
30,神像(天神像)(北名古屋市)  平田寺  34.0cm  31,観音菩薩像(北名古屋市)  平田寺  27.2cm 
32,阿弥陀如来像(西春日井郡)  延命寺  61.0cm  33,韋駄天像(西春日井郡) 正法寺 30.5cm 
34,善財童子像(清須市)   栄寿院   50.5cm   35,観音菩薩像(清須市)  総見院  113.5cm 
36,毘沙門天像(清須市)  総見院  60.0cm  37,韋駄天像(江南市)  地蔵寺  41.0cm 
38,観音菩薩像(江南市)  大善寺  33.0cm  39,観音菩薩像(岩倉市)  大聖寺  50.0cm 
40,観音菩薩像(丹羽郡)  個人蔵  9.5cm  41,観音菩薩像(犬山市)  妙感寺  32.6cm 
42,不動明王像(稲沢市)  国分寺  34.5cm  43,阿弥陀如来像(稲沢市)  円光寺  29.0cm 
44,薬師如来像(稲沢市)  禅源寺  17.0cm  45,観音菩薩像(稲沢市)  禅源寺  9.0cm 
46,薬師如来像(稲沢市)  福寿寺  28.4cm  47,観音菩薩像(稲沢市)  阿弥陀堂  94.5cm 
48,観音菩薩像(稲沢市)  長福寺  31.0cm  49,如来像(大日如来)(稲沢市)  長福寺  31.0cm 
50,観音菩薩像(稲沢市)  長福寺  24.8cm  51,白山神像(津島市)  円成寺  37.2cm 
52,観音菩薩像(海部郡)  宝昌寺  23.5cm  53,観音菩薩像(海部郡)  宝昌寺  8.7cm 
54,観音菩薩像(愛西市)  龍音寺  16.2cm  55,韋駄天像(愛西市)  龍音寺  16.2cm 
56,薬師如来像  薬師堂  32.0cm  57,天神像  個人蔵  9.1cm 
58,慈恵大師像(豊田市)  豊田市民芸館  21.1cm  59,善女竜王像(豊田市)  豊田市民芸館  21.5cm 
60,竜王像(豊田市)  豊田市民芸館  23.0cm  61,荒神像(豊田市)  豊田市民芸館  17.5cm 
62,金剛童子像(豊田市)  豊田市民芸館  17.0cm  63,不動明王像(岡崎市)  経津主神社  61.0cm 
64,毘沙門天像(岡崎市)  経津主神社  63.0cm  65,観音菩薩像(海津市)  個人蔵  104.0cm 
66,観音菩薩像(羽島市)  金宝寺  39.0cm  67,大黒天像(羽島市)  中観音堂  57.5cm 
68,毘沙門天像(羽島郡)  慈眼寺  62,7cm  69,不動明王像(羽島郡)  慈眼寺  61.7cm 
70,護法神像(関市)  藤谷円空堂  53.7cm  71,72,仁王像(阿・吽)(関市)  藤谷円空堂  35.2cm 35.7cm 
73,如来像(関市)  藤谷円空堂  53.7cm  74,法相中宗血脈(関市)  弥勒寺   
75,仏性常住金剛宝戒相承血脈(関市)  弥勒寺    76,『妙法蓮華経』巻二に円空が書いた読経口伝明鏡集(関市)  弥勒寺   
77,諸神唱礼文第一(関市)  弥勒寺    78,円空和歌集歌稿(関市)  高賀神社   

2011・1・2作成

円空さんを訪ねる旅 円空さんを訪ねる旅(1)
岐阜県奥飛騨禅通寺
円空さんを訪ねる旅(2)
大津市三井寺
円空さんを訪ねる旅(3)
飛騨丹生川千光寺
円空さんを訪ねる旅(4)
高山市郷土資料館
HPへ戻る 円空さんを訪ねる旅(5)
下呂市飛騨合掌村
円空さんを訪ねる旅(6)
金山町祖師野薬師堂
円空さんを訪ねる旅(7)
美並ふるさと館
円空さんを訪ねる旅(8)
美並平成の円空彫
円空さんを訪ねる旅(9)
岐阜羽島長間薬師寺
円空さんを訪ねる旅(10)
岐阜羽島中観音堂
円空さんを訪ねる旅(11)
岐阜市円空美術館
円空さんを訪ねる旅(12)
洞戸高賀神社円空記念館
円空さんを訪ねる旅(13)
河井寛次郎記念館
円空さんを訪ねる旅(14)
関市弥勒寺・円空館
円空さんを訪ねる旅(15)
天川村栃尾観音堂
円空さんを訪ねる旅(16)
飛騨国府清峯寺
円空さんを訪ねる旅(17)
高山市飛騨国分寺
円空さんを訪ねる旅(18)
下呂市小坂郷土館
円空さんを訪ねる旅(19)
大垣報恩寺
円空さんを訪ねる旅(20)
伊吹山太平観音堂
円空さんを訪ねる旅(21)
大和郡山松尾寺
円空さんを訪ねる旅(22)
磯部町上五知薬師堂
円空さんを訪ねる旅(23)
志摩市立神少林寺・薬師堂
円空さんを訪ねる旅(24)
志摩市片田三蔵寺・漁協
円空さんを訪ねる旅(25)
伊勢市中山寺
円空さんを訪ねる旅(26)
尾張荒子観音寺
円空さんを訪ねる旅(27)
尾張龍泉寺
円空さんを訪ねる旅(28)
豊田市民芸館
円空・木喰展(29)
美術館「えき」KYOTO
 
円空展(30) 
一宮市博物館
円空さんを訪ねる旅(31)
江南市音楽寺
円空さんを訪ねる旅(32)
津島市千体地蔵堂
 
円空さんを訪ねる旅(33)
津市白山町浜城観音堂 
円空さんを訪ねる旅(34)
津市真教寺閻魔堂
 
 円空さんを訪ねる旅(35)
三重郡菰野町明福寺
円空さんを訪ねる旅(36)
奈良県天川村
 
円空さんを訪ねる旅(37)
飛騨上宝町本覚寺 
 
円空さんを訪ねる旅(38)
上宝ふるさと歴史館
 
円空さんを訪ねる旅(39)
上宝町桂峯寺 
円空さんを訪ねる旅(40)
美濃市の円空仏
 
円空さんを訪ねる旅(41)
奈良斑鳩法隆寺
 
円空さんを訪ねる旅〈42〉
長間薬師寺から竹鼻へ
 
円空さんを訪ねる旅(43)
白川町和泉薬師堂
 
円空さんを訪ねる旅(44)
金山町祖師野八幡宮
 
円空さんを訪ねる旅(45)
金山町祖師野薬師堂
  
円空さんを訪ねる旅〈46〉
白山町佐見庚申堂他
円空さんを訪ねる旅〈47〉
中津市加子母大杉地蔵尊
 
円空さんを訪ねる旅〈48〉
下呂市温泉寺
 
日本の石仏めぐり 円空さんを訪ねる旅 木喰さんを訪ねる旅 HPへ戻る